見出し画像

#375 「ビジネス頭の体操」 7月29日のケーススタディ

はたらくおとな向け。普段の仕事と無関係なケーススタティで頭の体操。
その日にちなんだ過去の事象をビジネス視点で掘り下げています。
普段の仕事を超えて、視野を広げ、ビジネスの頭の体操をするのにぴったり。
考えるための豊富な一次情報やデータもご紹介。

 →部分は、頭の体操する上での自分に対する質問例、です。


7月29日(木) アマチュア無線局はステイホームで増加!?

1973年(昭和48年)に日本アマチュア無線連盟が制定された「アマチュア無線の日」です。
アマチュア無線は1941年(昭和16年)12月8日の太平洋戦争勃発と共に禁止されたが、1952年(昭和27年)のこの日、アマチュア無線が解禁され、全国の30局(人)にアマチュア無線局予備免許が交付されました。


アマチュア無線。
私(40代です)が子供の頃、流行った記憶があります。ちょっと憧れたりしました。

個人で国内だけでなく、アンテナや気候によっては海外の人とも交信できる、ということは当時としてはすごいことでした。

が、今となっては、インターネットで世界中の人と繋がることができます。やはりユーザーは減っているのでしょうか?

今年6月10日に一般社団法人日本アマチュア無線連盟が公表したデータによると、2020年度末における会員数が1994年度以来、実に27年ぶりに増加に転じたそうです。ちなみに実数としては、65,788名(前年同期比574名増)です。

会員数の推移

画像1

前年度比の推移

画像2


同連盟では、日頃のPR活動とコロナ禍のステイホーム指向と相まったことが増加の要因と分析しています。

アマチュア無線を始めるには、
①「アマチュア無線技士の資格」取得
②「無線局免許状」の交付を受ける

の2つをする必要があります。

まず①については
☑️「国家試験を受験する方法」
☑️ 「養成過程講習会を受講する方法」
の2つがあります。

②については「アマチュア局開局の申請」を申請者の住所を管轄する総合通信局宛に行います。

詳しくは同連盟のHPをご覧ください。



先ほど、連盟の加入者は増加に転じた、とお伝えしましたが、②のアマチュア局を開局した人が全員加入するわけではありません。

では、アマチュア局の数はどのくらいあるのでしょうか?

総務省によると2021年5月末のアマチュア無線局数は385,430局となっています。

アマチュア無線局は1995年3月末にピークの136万4,316局を記録しましたが、携帯電話やインターネットの普及などによって減少を続け、25年ほどで7割以上減少したことになります。

電波つながりで、一般社団法人電波産業会「2020電波産業調査統計からアマチュア無線も含まれる無線局数の推移を見てみましょう。

画像3

無線の用途は実にさまざまなことが分かります。アマチュア無線は自営無線局に分類されるのですね。

そして、改めてですが、携帯電話は1台1台が電波を利用する「無線局」なのです。その数なんと、2億6,165万局!人口より多い…しかも4年で3割以上増加しています。

グラフにしたものがこちら。目盛が左右で桁違い、なのでご留意ください。

画像4


携帯電話ってアマチュア無線局を全員が持っている世の中になった、ということなのかもしれませんね。そうすると、携帯電話の番号は、コールサイン、といったところでしょうか。

→アマチュア無線。携帯電話、インターネットが普及した現代でも38万局ある。どのようなニーズで存続しているのだろうか?


最後までお読みいただきありがとうございます。

皆様の頭の体操のネタになるところが1つでもあれば嬉しいです。

昨年7月からこのような投稿を続けてきてほぼ1年になります。以下のマガジンにまとめてありますので、お仕事を離れて頭の体操をしたいときに覗いて見てください。


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?