見出し画像

9月14日 80年後に日本の人口は5千万人に!?

普段の仕事を離れた、翌日にちなんだ過去の出来事をネタに「頭の体操」。
そこから問いや興味を広げたり、抽象度を上げて他への応用を考えてみたり…
さまざまな「頭の体操」に活用ください!
体操のための質問例はこちら。

→人口。人口減少は分かっているが、過去100年かけて倍増した人口が80年で半減する、というスピードであることは改めて驚く。しかも年齢構成は全く異なる。40年後でもすでに9千万人程度と予測されており、今より3千万人、つまり25%減少する。このことは日本にどのような変化をもたらすだろうか?


1920年(大正9年)、初めての国勢調査が行われました。以来5年ごとに行われていますが、去年がちょうど100年目に当たっていました。9月14日は国勢調査の開始日です。

国勢調査で一体どんなことが分かるのか?人口ぐらい?と思われるかも知れませんが、実に様々なことが分かりますし、各種統計に活用されています。

また、総務省でも生のデータを提供するだけでなく、各種処理をして見やすい形で提供もしています。

例えば、関心の高いであろう人口や事業所の密度なども地図で分かるようになっています。


最初に国勢調査が行われたのは100年前、大正9年です。
当時の人口は5,596万人。それが最新の2020年の国勢調査では1億2,622万人
推移は以下の通り。


前述の地図データでの提供はまだ前回からのアップデートされていないものが多いのですが、前回平成27年から令和2年の5年間での人口変化を地図に落としたものが以下となります(市町村別もあるのですが細かすぎるので都道府県別で)。

やはり大都市圏の人口が(大阪は違いますが)増えていることが分かります。
次回の国勢調査では、コロナ禍の期間が含まれますのでちょっと違った変化になるかもしれませんね。


最後に、「80年後に大正9年と同じ人口に」というのは、国立社会保障・人口問題研究所の将来人口推計によるものです。

☑️ 1920(大正9)年 5,596万人
☑️ 2020(令和2)年 1億2,622万人
☑️ 2100(???)年 5,971万人(出生中位、死亡中位の場合)
☑️ 2100(???)年 4,906万人(出生低位、死亡中位の場合)

最も少なくなる予想では5千万人も下回るのですが、現在は、こちらに近い実績値で推移しています…

以下のグラフがイメージとして分かりやすいので引用します。

我が国における総人口の長期的推移(総務省)


人口の件では以前以下のような投稿をしていました。ご参考まで。


最後までお読みいただきありがとうございます。過去分は以下にまとめています。


この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?