櫛崎貴吉

趣味は、マラソン/登山/キャンプ/スポーツ観戦など。スポーツ・アウトドアが大好きでそれ…

櫛崎貴吉

趣味は、マラソン/登山/キャンプ/スポーツ観戦など。スポーツ・アウトドアが大好きでそれらに関連することを多く発信していきます。 理系の大学院卒業後 ~28歳:メーカー研究職 ~現在:インフラ系技術職

最近の記事

マラソンから学んだ日々の生活で意識していること

今日は、東京マラソンでしたね! 世界新記録なるか!?日本人にとってはパリ五輪標準記録突破なるか!?と見どころが多い大会でした。 僕自身もマラソンを長くやってきて学んだ中で、最近日々の生活の中で意識していることがあります。 それは、 ゴールに対して適切なスピードで走っているか? です。 マラソンは42.195kmを走る競技です。なのに、スタート直後から全力疾走してしまうとどうでしょう?途中で息切れして目標タイムに届かないどころか、ゴールまで辿り着けないなんてこともあります。

    • 部屋が綺麗な人は、頭の中も整理されている?

      最近、ある本で「部屋が綺麗な人は、頭の中も整理されている」という言葉がありました。これに刺激され、自分の生活に取り入れてみることにしました。 部屋の整理で得られた気づきをまとめました。 1.スッキリとした環境で気持ちが整理される 部屋がきれいに整理されると、なんだか気持ちもスッキリします。モヤモヤ感がなくなり、日々のストレスも軽減されました。 2.仕事の効率が向上 整頓された環境では、仕事が効率的に進むことを実感しました。集中して作業に取り組めるようになりました。

      • おすすめのマラソン大会〜東京マラソン〜

        おはようございます。 僕が走った中でおすすめのマラソン大会を紹介します。 それは…東京マラソンです!! 3万人ものランナーが都心のど真ん中を走るお祭りのような大会です。オリンピックや世界陸上の選考レースになることも多く、一流のランナーから市民ランナーまで一同に会する様子は圧巻です!! 当選倍率は10倍程度と非常に狭き門ですが、それだけの参加する価値がある大会だと思います。 東京マラソンの良いところはなんといっても応援の数です。沿道の応援がスタートからゴールまで途切れ

        • 日本一過酷なレース、TJARを走りたい!

          おはようございます。 皆さんは日本一過酷と呼ばれる山岳レースをご存知でしょうか? TJAR(トランスジャパンアルプスレース)は、日本海/富山湾から太平洋/駿河湾までその距離およそ415Km。北アルプスから中央アルプス、そして南アルプスを縦断し、累積標高差26,662mにもなるコースを、8日間以内に踏破するクレイジーなレースです。しかも、宿や山小屋には一切泊まれず、簡易テント等でのビバークで休息をとります。 公式サイト→http://www.tjar.jp/ このレース

        マラソンから学んだ日々の生活で意識していること

          絶対走りたい!トレランレース〜UTMF〜

          おはようございます。 僕が将来走りたいトレイルランニング(トレラン)のレースを紹介します。 トレラン界で世界的に有名なレースといえば、スイスのUTMB(ウルトラトレイル・デュ・モンブラン)!! その日本版としてスタートしたUTMF(ウルトラトレイル・マウントフジ)。総距離100マイル(約161km)にもおよぶ富士山の山麓、登山道、歩道、林道などを走りつなぎます。制限時間は約2日。コースの累積標高差は約7,580mにもなります。 最も速い人は20時間弱で走り切るそうです

          絶対走りたい!トレランレース〜UTMF〜

          リアルなコミュニケーションの重要性

          おはようございます。 皆さんは家族、友達に連絡するときはどうしていますか?LINEやメールで済ます人も多いのではないでしょうか? 僕はデジタルなコミュニケーションは必要最低限として、リアルなコミュニケーションを大事にしています。 1.直接会う 2.電話する(Zoomも) 3.LINEやメール この順番を意識して、なるべく会う、会えないなら電話、それも難しいor些細な内容ならLINE、というように使い分けるようにしています。 僕もこれを意識するだけで、夫婦関係が良

          リアルなコミュニケーションの重要性

          おすすめのランニングコース(大阪梅田周辺編)

          おはようございます。 僕の住んでいる大阪のおすすめのランニングコースを紹介します。 ・中之島公園付近 ランニングコースも整備されており、コース上には中央公会堂など歴史的建造物もあって、観光気分で走ることが出来ます。夜に走ると川沿いの道がライトアップされていて、幻想的な雰囲気の中でランニング出来ます。 ・大阪城公園 大阪のランナーの聖地といえばココ!! 1周5km弱ちょうどいい距離。最近はランニングコースを示す地図が設置されたり、公園内にランニングステーション(ロッカー、

          おすすめのランニングコース(大阪梅田周辺編)

          ヒゲ脱毛の話

          おはようございます。 僕は健康と美容にかなりこだわっているのですが、その中の一つとして、ヒゲ脱毛をしています。元々、1日1回は髭剃りが必要だったのですが、今は全く髭剃りをしていません。ヒゲ脱毛をしてやってよかったことを紹介したいと思います。 ※あくまで個人の体感です。 ○時間短縮される 毎日1回5分使って髭剃りをしていたとすると、1年で30時間以上も短縮になります。朝の忙しい時間に髭剃りをしなくていいので、朝の支度が早くなりメンタル的にも余裕を持って起きられます。

          ヒゲ脱毛の話

          オススメのマンガ3選

          おはようございます。 僕はマンガが大好きでこれまでたくさんのマンガを読んできました。その中でも、おすすめのマンガを3つ紹介します。 1.HUNTER×HUNTER(〜32巻) 誰もが知ってる超名作マンガ。休載が多すぎて僕が死ぬまでに完結するか分かりませんが…笑緻密なストーリーが大好きで、何度でも読み返したくなるマンガです。僕は、グリードアイランド編が一番好きです。 2.空母いぶき(13巻【完結】) もし、中国軍が尖閣諸島を占領したら…自衛隊、官僚、メディア、国民はどう対

          オススメのマンガ3選

          トレイルランニングのススメ

          おはようございます。 これまでの投稿でランニングや登山が好きで関連する記事もあげてきましたが、今回はそのランニングと登山を合わせたスポーツであるトレイルランニングを紹介したいと思います。 トレイルランニング(以下、トレラン)とは文字通り山の中を走る競技です。マラソンと違うのは、自然を感じながらゆっくり走れるところです。 僕もマラソンの練習の一環として近くの山を走り始めたことがきっかけで、何度もレースに出場してきました。マラソンではずっと一定のペースで走れる人が結果的に速

          トレイルランニングのススメ

          レバレッジの話

          おはようございます。 最近、本でレバレッジの話を読んでから、レバレッジをいかに効かせるかを考えています。 先物取引やFX等でよく聞く言葉ですが、日常生活でも活かせることはたくさんあります。例えば、今抱えている誰にでもできる仕事を他の人に任せ、その空いた時間を使って自分は次の仕事をする。結果的に会社の評価も上がり、出世が早くなったらこれも立派なレバレッジだと思います。 僕も簡単にできるものや、自分以上にできる人がいる仕事は他の人に任せるようにしてから、仕事が進み収入が上が

          レバレッジの話

          おすすめの山【3選】

          おはようございます。 僕がこれまで登った山で皆さんに登ってほしい、おすすめを3つ紹介します。 1.北岳(きただけ)(長野県、静岡県) 北岳は富士山に次ぐ日本2番目の標高の山で、南アルプスと呼ばれる山域にあります。北岳の山頂からは富士山がとても綺麗に見えます。また、中央アルプス、北アルプスを始めとする日本の名峰が見渡せる最高のロケーション! 北岳山頂から見た富士山 2. 燕岳(つばくろだけ) 岩肌がむき出しとなった特殊な山容で有名な山。もちろん、景色も最高で槍ヶ岳を始め

          おすすめの山【3選】

          成果を出す人の割合の話

          おはようございます。 会社やプライベートにおいて、成果を出したいと思っている人は多いのではないでしょうか? どんな組織でも、成果を出している人は全体の2割になるそうです。これをパレートの法則と言います。 この法則によると、会社の成果の8割は2割の人間が作っているそうです。 なので、この2割に入るように努力すれば良いということです。 すぐに実践出来て効果的な方法は、成果が出ている2割の人とのみ一緒にいること。そうすれば、成果の出ている人の常識に張り変わり自然と自身も2割

          成果を出す人の割合の話

          ”今”に集中する

          おはようございます。 仕事の効率を上げるために意識していることがあります。それは、今やっている仕事に集中することです。仕事が思ったように進まない時、頭の中では、次の仕事のことや、些細な悩みごと等で頭の中がいっぱいになっていることが分かりました。 今この瞬間に集中する!! これをテーマに仕事に取り組むようにしています。そのために以下の3点を実践しています。 1.タスクを書き出す 2.スケジュール(タスクの期限)を明確にする 3.考える時間をスケジュールに入れる こ

          ”今”に集中する

          リアクションの重要性

          おはようございます。 僕はよくリアクションと声が大きいと言われます。これは本で、ある法則を知ってから、意識的に大きくするようにしています。 その法則は、メラビアンの法則と言います。 話し手が聞き手に与える影響は、言語情報が7%、非言語情報が93%(視覚:55%、聴覚:38%)というものです。 この法則によると、話した内容ではなく、リアクションや声の大きさ・トーン・見た目などが相手に与える印象の大半を占めているということです。 僕はコミュニケーション能力が高い人は、ト

          リアクションの重要性

          日本百名山を制覇したい!

          おはようございます。 僕の夢の一つに「日本百名山を制覇する!」というものがあります。 日本百名山とはなんぞや?と言いますと、 『日本百名山』(にほんひゃくめいざん)は、文筆家(小説家のち随筆家)で登山家だった深田久弥が、実際に登頂し日本の各地の山から定めた基準で100座を選び主題とした山岳随筆集である。ーWikipediaより 南は屋久島の宮之浦岳から北は北海道の利尻岳まで、標高や見た目のインパクト等から100座選ばれています。登山を趣味とする人の中では、この日本百名

          日本百名山を制覇したい!