Kusakacci(クサカっち)

Japanese Hands Up Producer 音楽作ったりゲームやったりしてま…

Kusakacci(クサカっち)

Japanese Hands Up Producer 音楽作ったりゲームやったりしてます。 Soundcloud: https://soundcloud.com/kkc-1632

最近の記事

  • 固定された記事

Kusakacci流Hands Upの作り方講座-三種の神器篇-

まえがき 皆さまこんにちはこんばんは。そしてお久しぶりです。 Kusakacci(クサカっち)です。 本日11月29日は私の誕生日でございます。 こうやってインターネット上に生を残していられるのもひとえに周りの友人やリスペクトしてる方々、そしてこの記事を読んでくれているあなたのおかげです。改めてではございますが、感謝いたします。 この記事を書く少し前に、CHUNITHM(チュウニズム)の公募に曲を投稿致しました。宍戸美鈴部門です。 ポワンドルグのそのさきで/式部めぐり m

    • 【ボカコレ2023春】はじめてのボカコレ

      はじめに皆様はじめましての方ははじめまして。 お久しぶりの方はお久しぶりでございます。 日々呼吸してご飯を食べて、罪悪感と一つまみの希望と共に曲を作っております、 Kusakacci(クサカっち)でございます。 4月1日はエイプリルフールだったわけですが、皆さまにおかれましては、何かしら面白いかつ人を傷つけない嘘はつかれましたでしょうか。 かく言う僕は嘘みたいな身体の激痛に襲われて寝たきりの状態を過ごしておりました。 文字通り「古傷が痛む」状態だったわけですが、これって本

      • 【万年十段だった個人差北斗マンが中伝を取得するまで⑤】(Kusakacci流皿曲座学のススメ 其の二)

        まえがき皆さんこんにちは。Kusakacci(クサカっち)です。 昨日はデラフロにお越しいただき誠にありがとうございました。 私とよく似たSILKHAT推しの謎の宇宙人スペースKさんも「めっちゃ楽しかった。音ゲークラブイベントで中々聴けないであろう曲をいっぱいかけれて満足だし、クラブで聴くとすごい出音する曲とか、そういうのいっぱい共有出来て嬉しい。次は私の星の人間も連れていきたい。明日また開催して」と語っておりました👾 さて今回もタイトルにもある通り皿曲座学のススメでござ

        • 【万年十段だった個人差北斗マンが中伝を取得するまで④】(Kusakacci流皿曲座学のススメ 其の一)

          まえがき皆さんこんにちは。Kusakacci(クサカっち)です。 2022年春M3では拙作"天上花火(ぶちあげはなび)"がリリースされました。 Ark-Zさんのサークルから頒布されております、 BACK TO THE MILLENNIUM↻ に収録されております。 XFDはこちら↓↓↓ https://youtu.be/gD6jNGQVXnM 世間一般ではGWが始まりまして、皆さま楽しい休日をお過ごしかと思われます。 私は家でぼーっとしてたり楽曲制作の準備(新しく導入した

        • 固定された記事

        Kusakacci流Hands Upの作り方講座-三種の神器篇-

          【万年十段だった個人差北斗マンが中伝を取得するまで③】(ドラムの演奏技術から学ぶスクラッチの回し方)

          皿・まわしていますか── 皆さんこんにちは。Kusakacci(クサカっち)です。 大変長らくお待たせいたしました。今回はスクラッチ篇です。 今まで【皿だけは皆伝に勝率が高い十段】としてやってきたので、 本日はそのノウハウというよりかは、 根底の考え方/思考の部分をお伝えしたいと思います。 タイトルの通り、今回の記事は今まででも毛色が全く異なる 【ドラムの演奏技術から学ぶスクラッチの回し方】です。 何を言ってるんだこいつは……と思われる方も多いかと思います。 数多のI

          【万年十段だった個人差北斗マンが中伝を取得するまで③】(ドラムの演奏技術から学ぶスクラッチの回し方)

          【万年十段だった個人差北斗マンが中伝を取得するまで-外伝-】(人は何故ランダムを嫌うのか)

          まえがき/コンセプト紹介ご覧いただきありがとうございます。Kusakacci(クサカっち)です。 前回の記事もご覧いただき誠にありがとうございます。 タイトルの通りこれは本編の外伝にあたります。 【記事で取り上げたいけど絶対に話題が逸れるので端折った部分】にフォーカスし、短めではあるが私自身の考えを発信してみよう、 というコンセプトの記事となっております。 人は何故ランダムを嫌うのかさて本題の「人は何故ランダムを嫌うのか」 これについて私の経験も交えながらお話したいと思い

          【万年十段だった個人差北斗マンが中伝を取得するまで-外伝-】(人は何故ランダムを嫌うのか)

          【万年十段だった個人差北斗マンが中伝を取得するまで②】(ランダム練習篇)

          まえがき お久しぶりです。Kusakacci(クサカっち)です。 前回の投稿から大分日が経過してしまいました。 その間にIIDXにはONE MORE EXTRA STAGE楽曲が追加されていたり、 ARENAモードが実装されていたり、 私自身も☆12で初めてEX-HARD(以下灘)ランプがついたりしてました。 (これめっちゃ嬉しかったので年内はずっと擦らせてください) さて今回から具体的な練習方法について記載していきたいと思います。 前回の記事でもお伝えしております通り、こ

          【万年十段だった個人差北斗マンが中伝を取得するまで②】(ランダム練習篇)

          【IIDX】万年十段だった個人差北斗マンが中伝を取得するまで

          ・まえがき皆さんこんにちは、初めましての方は初めまして。 Kusakacci(クサカっち)と申します。 普段はHands Up(ハンズアップ)というジャンルの楽曲を制作したり DJしたりしてます。 たまーに気が向いたらTwitch等でゲーム配信もしております。 さて、先日私は人生で初めて【beatmania IIDXの段位認定で中伝を取得】致しました。 それまでは万年十段、皆伝にも皿曲なら勝てる十段としてイキっておりましたが、モチベーションが高い友人達に発破や激励の言葉を

          【IIDX】万年十段だった個人差北斗マンが中伝を取得するまで