俳句読みくらべ ~現代語俳句と古語俳句~
現代語の俳句と古語の俳句をならべて
読みくらべてみようという記事です
楽しんでいただけたら幸いです
春夏秋冬・新年の句を
それぞれならべてくらべていきます
古語俳句は
古語・歴史的仮名づかい・古典的切れ字を
基本にして、
現代語俳句は
現代語・現代仮名づかい・現代的切れ字を
基本にして
それぞれ詠んでいます
読みくらべ
~古語俳句と現代語俳句~
◇ 春の句 ◇
「梅の花」
古語俳句
いちりんの梅匂ひたつ日なたかな
現代語俳句
にっぽんのかおりの梅の花ひらく
「春」
古語俳句
人といふちひさき春のゆく野かな
現代語俳句
伊勢神宮おおきな春の日だまりに
「花見」
古語俳句
ほほ笑んで花となりたる花見かな
現代語俳句
花見してはるばると時こえゆくか
「花ふぶき」
古語俳句
そのなかに人うつくしき花ふぶき
現代語俳句
どの人も花とふぶいていることよ
◇ 夏の句 ◇
「風鈴」
古語俳句
散りふぶくごとく風鈴鳴りにけり
現代語俳句
おおぞらをとおくきよめて風鈴よ
「街」
古語俳句
噴水やまだ見ぬひとを待つこころ
現代語俳句
一人一人孤独でアイスコーヒーで
「香り」
古語俳句
手にとりし人にもつとも薔薇匂ふ
現代語俳句
そのなかに揺れるみらいよ香水瓶
「昼」
古語俳句
むぎわら帽子珊瑚の島を愛しけり
現代語俳句
寝ころんでうちゅうに一人夏座敷
◇ 秋の句 ◇
「桐一葉」
古語俳句
こころへと落ちてくるなり桐一葉
現代語俳句
バス発って落ちてきたのは桐一葉
「月」
古語俳句
花鳥風月こよひは月をあふぎけり
現代語俳句
たかだかとこころがのぼる名月よ
「虫」
古語俳句
すず虫のはるかなこゑやかごの中
現代語俳句
にわにすむこおろぎも子々孫々と
「しみじみと」
古語俳句
十月が身にしみてくる湯ぶねかな
現代語俳句
生きること死ぬこと天の河のした
◇ 冬の句 ◇
「雪」
古語俳句
結晶のおもたさのゆきふりにけり
現代語俳句
あおぎみるひとりひとりが雪の花
「あたたかさ」
古語俳句
入りてより時のとまりし炬燵かな
現代語俳句
母というひかりがそこに日向ぼこ
「火」
古語俳句
くべくべてすべて忘るる焚火かな
現代語俳句
一日がぼっとはじまるストーブよ
「くじら」
古語俳句
大いなる海のちひさきくぢらかな
現代語俳句
くじらゆくはてない海の淋しさよ
「寒」
古語俳句
大寒と言ふだけのことありにけり
現代語俳句
寒がらす人の世もっとさびしいぞ
◇ 新年の句 ◇
「雑煮」
古語俳句
年ねんにかぞくふえゆく雑煮かな
現代語俳句
一人住むひとりながらも雑煮の香
「正月」
古語俳句
正月凧ひつぱるたびに揚がりけり
現代語俳句
てっぺんに富士あるそらよ正月凧
現代語俳句と古語俳句
それぞれ優れた点、そうでない点があると思います
古語俳句では、「や・かな・けり」の伝統的な切れ字の威力をぞんぶんに活かすことができます。それが強みの一つです
ですが、古語をベースにしているため、古語・歴史的仮名づかいを使う必要があります。それが読みづらさ・伝わりづらさを読者の方に感じさせることになり、弱みになっています
現代語俳句では、「よ・か・ぞ」など現代の語としても通用する切れ字を使いますが、これらはあまりなじみがなく、切れ字としてまだ成熟していません。それが弱みの一つです
ですが、現代語をベースにしているため、現代語・現代仮名づかいが使えます。その読みやすさ・伝わりやすさは、強みとして活かしていくことができます
一長一短ありますが、
どちらにご興味を持たれたでしょうか
言葉は時代とともに変わっていくものです
それは進化でもあり、退化でもありますがとめようがありません
たとえば平安時代の言葉で文章を書いている作家の方は、現代ではおそらくいないと思います
現代の俳人の方々が言葉の変化・移り変わりにこの先どう対処されていくのか、見つめつづけていたいと思っています
いつも
ご覧いただき
ありがとうございます
◇関連記事◇
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?