見出し画像

長野県白馬村/八方尾根~ゲストハウスの居心地の良さにうっとりひとり旅part2


前回の続き↓

今夜の宿の最寄り駅は
信濃森上駅なんですが、
白馬駅からも徒歩30分ぐらいで
行けそうだったので
白馬駅で降りることにしました。

道中がすごくよかった。
外気がアロマ。
何回も深呼吸したくなる木のいい香りがする。
森林の香りってやつかな。

白馬の駅前の横断歩道を守ってくれてるよ!
途中、川を超えます
松川
長野は水がきれいだなぁ
これぜんぶ蕎麦の花みたい
さすが信州
この通りに今夜の宿があります


ファニーアワーズHAKUBA です。

古民家をリノベーションした
ゲストハウスです。
入口からシンプルでスタイリッシュ
玄関アプローチ
いい雰囲気
ロビーの一角
様々なキャンプ用品が置いてある
とても広々とした空間
どれも好きなように利用してOK
流石に火は起こせません

ここはいい意味で
バトラーさんがあまり干渉してきません。

食事はオプション。
基本は素泊まりのようです。
私は宿に入ると
あまり出歩きたくないタイプなので、
一泊二食付きにしました。

ここでの夕食はお鍋。
白馬産の豚肉や長野信州産の鶏肉、野菜など
地産にこだわった食材を使っているそう。

夕食の希望時間を伝えたら、
それまでにロビーに用意しておいてくれます。
あとは好きなタイミングで食べてね~方式です。

フリードリンクです。
コーヒー、紅茶、
りんご、オレンジ、麦茶など。

赤白ワインもありました。
自分のペースでゆっくりごはん。
バトラーさんは19時過ぎると居なくなります
(帰宅されます)


出汁はあっさりで
肉や野菜の本来の味を壊していないため、
どれも素材の風味を味わえました。

お料理的に特別すごい!ってのはないけど、
この空間で好きなように食事できるのは
付加価値かなぁと思います。

バトラーさんには、
食べ終わったらそのまま置いといてください。
明日の朝、片付けますのでって言われたけど、
小さなシンクと水切りカゴが設置されていて、
御協力お願いします。と書かれていたので、
洗っておきました。

食事を楽しんだあとは、お風呂~。
お風呂は同じ系列の和風旅館があり、
そちらを貸切で使うことができます。

案内図が部屋に置いてありました。

と、その前に、
ここファニーには、
ミネラルミスト岩盤浴があって
系列宿に宿泊している人は誰でも利用可能。
私は岩盤浴人生初。
体験させてもらいました。

上下ウェアは用意されていてそちらに着替え
バスタオルと砂時計を持って入ります。
10分岩盤浴→10分休憩を3セットするのが
オススメの入り方。
シリカ水と言うのが用意されていて
休憩中には水分補給を忘れずに。

ミストからはほのかにアロマの香りがして
リラックス効果あり。

セット数を重ねるに従って、
汗がどんどん体から出ていく感じ。
発汗量は増えてくるのに、お肌はサラサラ。
普段、汗かくと肌がベタベタして
気持ち悪くなるのに、
その真逆の現象が起きるのですね。
すごい。

写真奥の間仕切りカーテンの先から
岩盤浴スペース
ホームページ
ファニーアワーズHAKUBAより


私は岩盤浴を体験してから
お風呂に入ることにしました。
順番はどちらでもいいようですよ。

お風呂はファニーから歩いてすぐ。

お風呂場の入口にある
黒板に自分のルームナンバーを記入しておく

小さめの浴場が2つあって、
どちらか好きなほうに
ルームナンバーを書いておけば、
その時間は貸切で入ることができます。

小さめと言っても1人で入るには
大きすぎるぐらいの浴場です。
これはいいですね~。よかったですよ。

お風呂上がり、ファニーに戻り
またまたロビーで寛ぎました。

お部屋もすごくよかったのだけど、
ロビーの居心地があまりに良すぎて、
そちらに居る時間の方が長かったです。

お部屋はこんな感じ
部屋の家具もキャンピング仕様
これぞシンプルイズベスト!

ここは空調設備が整っていて3分毎に
外の空気と入れ替わる仕組みが
取られているんだそう。

写真撮らなかったのだけど、
ロビーにもお部屋にも天井に丸いものが
ついていて耳を澄ますと確かに
そこから風の流れる音が聞こえてきます。
これで窓を開けなくても換気が出来てる。

しかも湿度も管理出来てるんだって。
それは、これ↓

チェアーの後ろ
アコーディオンみたいたやつ
室内の湿気をコントロール
近づくと冷気を感じます。

下には小さな排水口があり、
流れていく仕組み。

ここね、ほんとに無臭だったんですよ。
部屋もロビーも無臭。
カセットコンロで火をつけてお鍋食べたけど、
そのあと空間にひとつも匂いが残ってない。

ロビーの床は裸足で過ごせることに
こだわった木を使っているそうで、
バトラーさんも裸足でした。
ぜひ、ここは裸足で過ごして下さいって
勧められたぐらいです。
これは来て自分の足裏で体験してみて下さい。

いつも旅のnoteはついつい長くなっちゃう。



くろしお

窓にはカエルがくっついてた。
さすが山間部だね。
窓を開けずして換気。
すごく快適空間です。



続きはこちら↓↓↓

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,514件

#泊まってよかった宿

2,676件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?