見出し画像

その記事、やっぱりバズらなきゃダメですか?

売れない本は本当にダメな本なのか?
バズらない記事は本当にダメな記事なのか?

新卒で編集者になり、「売れる本」を作るために毎日必死になって働いていたわたし。

時は流れ、フリーで色んな方の作品を編集する機会をいただくようになった今でも、冒頭の疑問についてずーっと考えています。

どこまでうまく言語化できるかわかりませんが、この投稿でちょっと吐きだしてみたいと思います。

便宜上「本」が多く出てきますが、「記事」でも「Kindle」でも「投稿」でも、みなさんの身近なものならなんでもいいです。

最後はnoteの投稿にも結びつけて考えようと思います。

売れなきゃダメな本たち

わたしが勤めていた出版社では「売れる本=いい本」というのを、まず最初に教えられます。

「いい本が売れる」のではありません。
「いい本だから売れる」のでもありません。

「売れる本」こそが「いい本」だというのです。

なぜかというと…本が売れる=著者の思想がより大勢の人に広がるから。そして、出版にかかわるすべての人にお金を回してくれるから。

出版事業はボランティアではありません。

一冊の本を作るために、デザイナーから印刷所から色々な人や会社を巻き込まなくてはいけませんから、その掟(おきて)は至極まっとうだと思います。

そういった点も踏まえて、今でもこの考え方について異論はありません。

この視点があったからこそ、売れるもの、読まれるもののコツやポイントに対して貪欲になれたところもあります。

つまり、この思想に徹してきたからこそ、今のわたしの仕事の精度はあがったと言えます。

売れなくても価値のある本たち

でも一方で、どんなに一生懸命作っても、思ったような結果が出ないものも、当然出てきてしまいます。

自分で書いたものだったらそれでもいいのですが、著者さんが丹精こめて書いた原稿を、出版社的に「価値あるもの」に仕上げられなかった…というのは、やっぱり辛いものがありました。

それと同時に「本当にそうなのかな?」「本の価値ってそれだけなのかな?」というのはずーっと考え続けていました。

そんな中、フリーランスになって自分でKindle出版をしてみて、今度は同じようにKindle出版を目指す方の原稿を拝見させていただける機会が増えました。

そこでは、出版の目的は本当に千差万別なんです。

・自分の身に起こったことの記録のため
・これまでの投稿をきちんと形にまとめてみたくて
・自分の副業の名刺がわりになるものを

一歩、会社の外に出てみたら、売れることだけを前提としない本がこんなにあるのかーとびっくり。同時に、ちょっとホッとしました。

また、最近になってピンときたのですが、バズらなかった本たちにも、売り場の多様性を担保する役割がありますよね。

例えばですが、いくら売れているからといって、スーパーのスナック売り場に「ポテトチップス うす塩味」しか置いてなかったら悲しくないですか?

色んな味、色んなメーカーの色んな商品があるからこそ、買い手には選ぶ楽しみが生まれます。

これは、本や記事でも同じことでしょう。

それに、バズらなかったとしても、本は著者の分身、いいことが書いてある本はたくさんあります。だから、あたり前ですが、誰の役にも立たない発信物なんてないのです。

そういった意味でも、すべての本には価値も意味もあったんだな、と最近は素直に思えます。

これは、最初に言ったとおりnoteの発信にも通じることで。

バズることはいいことではありますが、バズらなかったからダメ投稿かと言ったら、必ずしもそうではないのではないでしょうか。

むかしは、バズらないなら価値なし!くらいに思ってました汗 そんなことはないわけで…

発信者の目的によって色んな投稿があっていいはずですし、バズらない記事が誰かに気づきを与えることだってありますよね。

でも、だからこそ、やっぱバズりたくない?

バズらないことが悪いことではないとして…

それでも、バズったほうがたくさんの人と繋がれるし、発信者のことを知ってもらえるし、マネタイズしてるなら動力としての資金も入るし、やっぱり「いいこと」ではあるんだよね…とも思います。

バズらないことと和解できたおかげで、逆にバズに帰ってきたというか笑

以前はバズ(善)⇔バズらない(悪)だったのが、バズ(最善)⇔バズらない(善)に変化しました。

もしかしたら、最初に書いた出版社の掟も、引いて見ればそういう意味だったのかもしれません。

善にせよ!さもなくば悪である!ではなく、善をお前の力で最善にせよ!みたいな意味合いだったのかも…当時からそう思えていたら、仕事との付き合い方も少し変わっていたかもですね…汗

好き勝手書いてバズらせられる?

さて、このバズりについて、もうひとつ考えていることがあって…

それは、好きなこと書いてバズを狙っちゃいけないの?ということ。

おそらくnoteを更新している多くの人が、同じように思っていることでしょう。

わたしは基本的に、好きなこと書いてスキを増やしたらいいと思うタイプです。でも、好きなことを書くというのは「好き勝手に書く」のとは違います。

書きたいテーマ(書きたいこと)があって、それを書きたいように書き散らしたらバズは狙えませんよね。

書きたいことを、読者が楽しめるように・受け取りやすいように書いたら、プチバズり(当社比)くらいはするでしょう。

本でも記事でも、そこの折り合いというか、さじ加減が上手く決まったとき、売れる・バズる作品が生まれるのだろうと思います。

なので、うける文章を書きたいとき、何を書くのか?というのはみなさんわりとしっかり考えると思いますが、

同時に、どうやって(どんな風に)書くのか?ということにも、ぜひ思いをめぐらせてみて欲しいなーと思います。

今回の主張については賛否いろいろあると思うので、よかったらみなさんの考えをコメントで教えてくださいね。

あなたのその記事、やっぱり、バズらなきゃだめですか?(それではまた来週〜!)

▼このnoteを書いた人▼

フォローはこちら

文字の世界を渡り歩いて6年目。noteを愛するフリー編集者。悩めるクリエイターさんやライターさん向けに、noteがもっと楽しくなる情報を発信中。X(Twitter)ではラフな雰囲気で、交流メインに活動中。企画やスペースなどもやっています。

▼無限サポートつき記事はこちら▼

note初心者さん、note迷子さんを全力で応援します!質問に対して何度でもアドバイスや添削を受けられる「質問券」つき^^

▼Kindle本も出しました▼

note記事とスマホで手軽にKindle出版する方法をまとめた本です。あなたも出版…いかがですか?^^


この記事が参加している募集

noteの書き方

サポートすると、記事をオススメとして紹介することができます。おもしろかったら、あなたのフォロワーさんにもオススメしていただけるととっても嬉しいです✨