マガジンのカバー画像

気に入ってる記事

15
個人的にとっておきたい記事をマガジン化します。
運営しているクリエイター

記事一覧

無理して頑張っているなら 気にせずに休もう! 部屋に閉じこもってモヤモヤするなら 外に出て走ってみよう! 過去の自分を責めるくらいなら これからどうするかを考えよう! 起きてもないことに不安を感じるなら 今できることをしよう! 自分らしく楽しく生きていくために💖

月額会費制のコミュニティをつくろう!noteのサブスク「サークル」の活用事例、運営のポイント

【2022年7月4日追記】 noteのサークルは、2022年7月に「メンバーシップ」として生まれ変わりました。 限定コンテンツでファンやメンバーとコミュニケーションできるという特長はそのままに、メンバー特典記事やメンバー特典マガジンを組み合わせてご利用いただくことで、ふだんnoteで書いている記事やマガジンをメンバー限定で公開して収益化することができます。 くわしくは、こちらのページをご覧ください。 ・・・ noteには、あらゆるジャンルのクリエイターが月額会費制のコミュ

月額制で記事を販売しよう!noteのサブスク「定期購読マガジン」の活用事例、続けるポイント

「定期購読マガジン」は、月額料金を支払った購読者に向けて、定期的に記事を配信できる機能です。自分の考えや知識に共感してくれる人に向けて、定期的に記事を配信してみませんか?この記事では、人気の定期購読マガジンの事例と、マガジン運営のポイントを紹介します。 人気の定期購読マガジン事例 事例紹介1)吉本ばななさん / どくだみちゃん と ふしばな 人気小説家、吉本ばななさんによる定期購読マガジン「どくだみちゃん と ふしばな」。週に一度のペースで吉本ばななさんご自身によるエッセイ

note活用方法#2 - 有料マガジン

noteでは、文章をはじめ、音声やイラスト、動画など、さまざまなコンテンツを販売することができます。 note活用法#1でご紹介した有料記事がある程度の数になったら、好きなテーマにまとめてマガジンの形で販売できます。 この記事では、はじめて有料マガジンをつくるときのポイントと、参考になる事例を紹介します。 有料マガジンとは? 有料マガジンは、本や雑誌をつくるイメージで、複数の記事を1つのパッ  ケージとして有料で販売できる機能です。マガジンには、有料だけでなく  無料の記事

note活用方法#1 - 有料記事

noteでは、文章をはじめ、音声やイラスト、動画など、さまざまなコンテンツを販売することができます。 この記事では、はじめて有料記事をつくるときのポイントと、参考になる事例を紹介します。 有料記事とは? 有料記事は、記事1本ごとに値段を付けて販売できる機能です。記事を書い  たあとに「公開設定画面」で価格と有料エリアを設定するだけで、かんた  んに販売できます。 有料記事をつくるときのポイント 有料記事をつくるときのポイントを5つご紹介します。      1)あなたなら

#わたしの親しさサークル 企画をします!

「うわ~!この人のnote好き!!」って思ったときに、ふと立ち止まって「…待てよ、この人は話しかけられたい人なのかな?」って迷うとき、ありませんか? フレンドリーな人もいれば一定の距離を保ちたい人もいるのは、リアルと一緒。ただ、SNSだと相手に伝わりづらいのが悩みどころ…。 じゃあ、自分のスタイルをオープンにしちゃえばいいんじゃない?せっかくなら、SNSだけでなく「人との距離感の取り方を図解にしちゃおうよ~!」という試み。 さて、具体的にどうするのか?以前「親しさサーク

誹謗中傷する人への対策法

先日女子プロレスラーの 木村花さん(22)が23日、死去されました。 死因は明らかになっていませんが 木村さんはソーシャルメディアで ファンへの別れをほのめかすような 発言がされており ネット上で誹謗(ひぼう)中傷を 受けていたとみられています。 誹謗中傷するやつはおかしい! 誰かを匿名でバッシングすることは悪だ! 特定して処分しろ! と特定する動きもあるようですが 自分は正しい。相手は悪だ。 と考えてしまうから 戦争が無くならないんでしょうね。 人間関係も同じで

最近の活動。

おかげ様で、家でじっとしていても無事に生活できています。ありがたや。 一部の方々には激怒を買うでしょうが、オーストラリアにある炭鉱町で暮らしています。 最近読んだ本でとても面白いと思ったのは 「みんなで豊かになる社会」はどうすれば実現するのか? 倉本圭造さん著。コロナ対策で、子供3人と家に篭る生活が決まったので、渋々(面倒くさがりなんです。。)日本アマゾンのKindleアカウントを作ることに。 連載されている 新しい意識高い系〜 の記事も読み応えがあっていいです。 中

プロット練習法「逆プロット」

今回はこちらの動画のテキスト版になります。 こんにちは、執筆歴16年の染島です。 今回は、前回に続くプロットの話として、プロットの練習法についてお話ししていきます。 先日、プロットについて解説しましたが「まだプロットの書き方がピンとこない!」という人に向けて、効果的な練習法をお伝えします。 その練習法、題して「逆プロット」です。 シンプルに言えば、既存の作品をプロットにしてみよう、というやり方です。この方法で、プロットの作り方を掴んでみましょう。 手

「教える」教育では必ず頭打ちになる

「塾講師は教えるのが仕事。」 このようによく言われます。 まぁ実際にそうなので、間違いではないのですが…。 でもそれだと、必ずどこかで頭打ちになると考えています。 「先生と一緒にテスト対策したら良い点を取ることができたけど、塾を辞めたらどう勉強して良いか分からなくなった。」 これでは意味がないですよね。 確かに塾は成績を伸ばすためのツール。 塾のおかげで成績が伸びたと言ってくれるならこれほど嬉しい事はありません。 でも瞬間的に学校の成績は上がったとしても、生徒

マガジン一覧ページが新しくなりました

クリエイターのマガジンを紹介している、マガジン一覧ページが新しくなりました。これまでよりも、もっと多くのマガジンを一望できるようになっています。 特にPCからアクセスいただくと、今回のカイゼンの効果をより実感していただけると思います。画面の大きさを生かし、どれを読もうか思わず迷ってしまうぐらい、たくさんのマガジンが並ぶようにしました。 加えて、note編集部のピックアップもどんどん強化していく予定です。これまでよりも良いマガジン・面白いマガジンをもっとみなさんにご紹介でき

スキのリアクションをサークル投稿とコメントにも設定できるようになりました

より多くの方が、スキを通したコミュニケーションやクリエイティビティを楽しめるようになりました! サークル投稿あなたがサークルの運営者だったら。サークルのメンバーがあなたの投稿にスキしたときに、あなたなりのお礼メッセージを伝えることができます。 画像も設定できるので、サークルに関係したイラストや、あなた自身の写真を入れてみるのもおすすめです。自分らしい方法で読者を楽しませましょう。 サークルのメンバーも、スキのリアクションを設定できます。サークルの返信にスキされたときに、

今からできるnote活用事例やアイデアを、クリエイターのジャンル別にまとめました

外出自粛がつづくなか、クリエイターのみなさんによって、さまざまな取り組みやアイデアの紹介がnote上で投稿されています。 noteとしてみなさんのためにできることはないかと考え、noteの活用事例やアイデアを整理し、ジャンル別にまとめてみました。思うように活動ができない今、みなさんのたすけになれば幸いです。 ※ 各記事は随時公開・更新していきます ※ 更新日は各記事のタイトルに付記しています フリーランスライター、写真家、イラストレーター、インストラクターなど、フリーラ

あなたの文章ノウハウを教えてください!お題企画「#noteの書き方」で募集します

これまで投稿を続けてきたクリエイターの方だけでなく、この機会に新しくnoteをはじめた方に向けて、「#noteの書き方」 というハッシュタグで、記事を書く上でのみなさんのノウハウを募集します! どんな些細なことでも構いません。 ・文章を書く上で気をつけているポイント ・見出しの付け方 ・アイデアの発想法 ・参考にしている書籍やnoteの紹介 など、「新しくnoteを始めた」「もっと良いnoteを書けるようになりたい」と思っている方の参考になるようなアイディアをお寄せください