見出し画像

自己分析の方法~社会人ver~

社会人に自己分析って必要なの?自己分析って就活用でしょ?!って思われた方、ご一読ください。

こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。
2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。

本日の谷田部の流儀は、【自己分析の方法~社会人ver~】について書きたいと思います。

本投稿を読んでほしい方は以下の通りです。
・社内でのキャリアアップに躓いている方
・転職したいけど何があっているかわからない方

社会人にも自己分析って必要なの?

自己分析と聞くと、ほとんどの方が新卒の就職活動の事を思い出すと思います。

あの時は大学の先生、先輩、ネットニュースなどで新卒は自己分析をした方が良いとプレッシャーをかけられて皆さんされたと思います。

では、社会人になった今、誰かあなたに自己分析をした方が良いと進める人はいるでしょうか?いないですよね。

今回は、本投稿を通じて、社会人が自己分析をした方が良い点(メリット)を2つ挙げながらお伝え出来ればと思います。

自己分析のメリット2選

①社内でのキャリアアップに有効

社会人になると現状よりも少しでも良い給与をもらいたい、良い職位について周りから認められたいと思う方が多いと思います。

社内でキャリアアップするための方法としては、
①実績を出す
②ジョブローテーション(異動)
等があると思います。

自己分析が役に立つポイントとしては、自分の得意な分野や、不得意な分野を明確化できるという点です。

学生時代は働いたことが無いので、業務上得意、不得意はわからなかったものの、社会人になると必然的に得意な仕事、不得意な仕事というのが明確になってくると思います。

※例えばプロジェクトマネージャーのように進捗管理や全体管理が得意な人もいれば、職人気質に既存プロダクトを進化させることが得意な人など様々。

この得意分野を理解しておくことで、社内でキャリアップするための道筋をきちんと整備して進むことが出来ます。

自己分析が出来ていないと、やみくもに仕事や異動を引き受けて時に、自分の不得意な分野にあたってしまい、実績を出せずにくすぶってしまうという方を多く見ます。

これは会社が悪いのではなく、自身の自己分析が不足しているからこそ起こってしまう事象です。

②転職に有効

①よりもわかりやすいと思いますが、転職活動でも自己分析は重要です。

むしろ新卒の面接よりも中途の面接の方が、この自己分析部分というのは深く問われることが多いです。

なぜか?この部分を意識して社会人生活を送っていた人は、①のように必然的に社内で評価さる傾向にあり、結果として社会人としての評価が高くなるからです。

また、中途採用というのは、ポテンシャル採用というよりも即戦力採用の側面が強く、得意な分野を明確に理解している方の方が転職先の会社としてはその方への業務割り振りなどがしやすいという利点もあり、面接の通過率や内定率が大きく変わってきます。

自己分析って具体的にどうやるの?

新卒のころと違い、社会人は会社内における対外的に評価された部分を抽出し、その評価理由を分析し、反復的に実行できると考えられる点が自己分析で言う自身の特徴、強みになります

反対に、弱みについては、これまで業務上避けてきた項目、評価が低かった項目を抽出し、その評価理由を分析することで出てきます。

新卒の頃は、コミュニケーション能力が低い場合、劣勢ですが、社会人の自己分析には優劣はありません。

コミュニケーション能力が低くともその代わりに社会人となってわかってきた強みが必ずあります。

社会人になって大切なのは、『得意な分野で戦う事』なので、弱みにフォーカスする必要はありません。だってその弱みは、別の得意な人に任せればいいだけなので。

新卒の時、友達同士で他己分析をやったことがありますが意味あったのか未だに疑問です。

以上です。
またよろしくお願いいたします。
株式会社クロコ 谷田部

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?