見出し画像

愛は本質を捉えて進んでいく〜RIC・ウツ編#11

人生のどん底にいるとき、自分の抱える課題を知った。

相手を深く知ろうとせず、自分自分と行動する私の性質が周りや自分を苦しめている。

そのことに気づいてから、軽やかに生きられるようになった。

周りがよく見えるようになるのと同時に、自分の内側もよく見えるようになった。

自分の人生のテーマもわかった気がする。

すると不思議に、これまでの人生でも私は私のテーマに沿って生きていたんだなと発見することができた。

自分のテーマを知らなくても、人の一生はそれに沿って進行していて、ある日ハッと気がつくこともある。そういうものなのかもしれない。

********

霧が晴れたように視界がすっきりして軽やかになった頃、

「これまでのことは、今日この日のためにあったんだな」

そういう理解が訪れる日がありました。

自分はなんのために存在しているのか。

本当には何をしたくて生きているのか。

そういうことが、ストンと腹落ちしたのです。

同時に、生きることと仕事の関係も考えるようになりました。

あるとき、日々の業務をいったん脇に置いて、経営理念についてしっかり考えようと2週間ひとりで過ごし、ドラッカーの一連の著作を読み耽りました。

人生に一本筋が通って、自己を律する軸がはっきりする感覚。

ドラッカーがいう「規律のないところに自由はない。規律のない自由は放縦であって、やがて無秩序へと堕落する。あるいは時を置かずして独裁へと堕落する」

その意味がわかった気がしました。

********

自分自身の本質を見る目は誰にでも、いつでも備わっています。

本質を見抜く目は、生まれたときから備わっている愛する力からくるものだからです。

人生は本質を捉えて進みますが、それに意識的に気づくかは人それぞれです。

私みたいに、ずいぶん時間が経ってから気がつくかもしれません。

でも気づかなくても、進むべきところへ進んでいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?