見出し画像

空手をやっていたことがある

小さい頃、具体的に言うと、幼稚園の年中か年長あたりから中学3年の受験期に入るまでの約10年ほど「空手」をやっていた。

「空手」を知らない人はいるのだろうか?

少なくとも僕は「空手をやってる」と言って「何それ?」と言われたことはない。

それくらい知られている武道だと思っている。

だけどネットの世界というものは広く、「空手」という言葉をこのnoteで知ったという人もいるのだろうから簡単に言うと、「空手」は打撃の武術

突き技や蹴り技という「攻撃」に加え、払いや受けという「防御」を基本とし、それらが組み合わさったものを「型」、実践形式でやることを「組手」と言う。

なんとなーく聞いたことのある単語が並んでいるのではないだろうか。

まぁこのnoteでは「僕が空手をやっていた」ということだけ知ってくれればいい。

今日話したいのは「なぜ、僕が空手をしていたのか」である。


結論を言うと、気の弱い僕を見かねた母が「強くなれ」ということでやらされていただけである。

僕のnoteを読んでいると節々に出ている「ネガティブ」感情。

今でこそ「ネガティブでもいいっしょ」と、変なポジティブを持つようになったが、小さい頃はビビりであり、喧嘩に発展しそうな”じゃれ合い”が得意な子ではなかった。

母は自分の子が負けっぱなしなのを見ていられない人なのだろう。

「喧嘩はするな。だけど自分を守れるくらいの強さは持て。」

そんなことを言われた気がするが、僕としては「強くなったら争いが絶えないでしょ」と思っていた。

だから空手に行くのは嫌だったし、連れて行かれた体育館では怖い先生がたくさんいた。

「武道の先生」をまんまイメージしてもらえればいいと思う。

しかもおじいちゃん世代ね。

「もっと腰を入れろ」とお尻を叩かれ、それにビビって涙目になると「男なんだから泣くな」とまた叩かれる。

まぁ赤くなるような強い叩きではなく、「頑張れよ」という鼓舞の叩きである。

その叩きが力強い人ってたまにいるでしょ?

そんな感じ。


そんなことをやりながら、黒帯は取った。

と言ってもそんなにすごいことではない。

続けていれば誰でも取れる。

弱いくせに歴だけあって、高いレベルを持ってる人がゲームにいるでしょ。

それが僕。


結果的に強くなったのかはよくわからない。

最後に喧嘩したのは小5の時だし、その時は確か腹を蹴られまくって泣いた気がする。

なんかね、ダメなんだよね。

殴った自分の拳が痛いのも嫌だし、殴られた相手の「いたっ」って表情も見たくない。

だけど小学生という情緒の手綱を握れていない時期だから、しばしば喧嘩はしてしまう。

それで相手を泣かせることができたとしても、あとで先生に怒られる。

勝っても負けても、喧嘩をして得られるものは何もない。

戦った時点で負けなのである。

「強くなったら争いが絶えないでしょ」という僕の考えは、間違っていなかった。

半端に空手を習っているからと、相手をおちょくり殴り合っても互いに損である。

「殴り合いの喧嘩は小5が最後」と言ったが、それも1年でたった1回の喧嘩であり、血気盛んな気の強い子にはならなかった。

が、「意味がなかった」とは思わない。

noteでも書いているような「日本史」に興味が持てたのは、日本の武道である「空手」をやっていたからである。

それが取っ掛かりとして歴史に興味が持てた。

そして僕は「体を動かす」ということが好きである。

この運動に護身術要素もプラスして学べる空手は、知識としておもしろかったし、ミットを回し蹴りした時の音は最高であった。


もう空手には7年ほど関わっていない。

だけど今後、「体を動かす」となったら武道は選択の有力候補に入るだろう。

「合気道」は割と興味がある。

無理矢理入会させたという母の行動はウザかったけれど、まぁ楽しかったので水に流せる。

「自分を守る」とか「気が強くなる」とかは生涯の鍛錬だから「できた」とは言えないけれど、技はなんとなく覚えているので身のためになっている。


何が言いたかったのか。

特にない。

「空手やってたことがあるんよね」という、ただの過去話である。


以上!くろだでした。

読んでくれてありがとうございました。

スキやコメント、フォローをよろしくお願いします。

ではまた👋



【あとがき】

空手はやっていたけど「瓦割り」はやったことがない。

先生曰く、「瓦を割れてもなんの役にも立たないよ」とのこと。

なので「瓦割れるの?」というコメントはここで割らせていただくね。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?