見出し画像

改めて「noteはストックしといた方がいい」と思った

【※注意】
体調が悪いって話なので、基本的に内容が汚いです。食事中はもちろん食前後も読まない方がいいかもしれません。

え~ここ二日間ほど、お騒がせしました。

具体的に説明すると、体調が優れず「3行日記」を三連投稿するという僕としては前代未聞のことをしたこと。

最初は普通の3行日記だったけれど、あれはあれで体調悪い兆しがあっての3行日記だった。

ただ2日目で大悪化。

熱も無く、頭痛もしない。

ただただお腹が気持ち悪い。

それだけで人って動かなくなるだなと感じた。


今現在もお腹の不調は続いている。

だけど「さすがに4日連続は…」という謎の使命感によりこのnoteを書いている。

いや、それだと無理しているように見えるな。

本当に下腹部、胃腸のあたり以外はすべて元気だ。

そうなはずなのに、腹がダメってだけで人はダメになる。

例えば足を上げる動作って、足だけを使っているわけじゃないだろ。

足を持ち上げる動作に一役噛んでいるのが腹筋である。

そのお腹が気持ち悪い。

腹筋に力を入れると内臓が圧迫されて、オエッとなる。

んで、これまた厄介で吐き気があるのに吐かないんだよね。

僕自身、吐くのは上手じゃ無いし苦手だ(というか「得意で好きだ」なんて人はいないと思う)。

だから吐くことは無いのだけど、吐き気はある。

そして下から出る気配もある。

が、それも出ない。

何と言うか、出すものはあるのに出せない感じ。


ごめんね。

汚い話だね。

初手に注意書きを入れておこう。


話は変わるけど、noteスタックしといて良かったなと思った。

体調が悪くても、できあがっているものを出すくらいの余力はある。

これが「1から作れ」だったら諦めてる可能性もあった。

例え3行日記であろうとも、書く内容は頭に浮かべて書き始める。

まぁもちろん、それができなかったのが直近の2日だったのだけど「今日はとりあえずしのげる」という楽さはハンパない。

「ごめん、体調悪い」ってnoteは、最悪治ってから差し替えることができる。

だけど、それを体調が悪い「今ここ」で判断するのは本当に悪手。

ここまで続けて来たことを、今日の体調でやめる可能性だってあるのだから。


だから毎日投稿をしたい人は、ストックすることをおすすめするよ

「ストックがある」ってだけで投稿の負担が軽減されるし、その時の判断ではなくこれまでの慣習に倣うことができる。

イエスマンになって考えることをやめるのはよくないけれど、基準があれば「乗る」か「逸れる」かという二択に絞れる。

それが無いと無限に選択肢が湧いてきて、「考えるのめんど、やめよ」となることがある。


まだ体調は優れていない。

ただ、noteを書けるくらいには回復してきたのかもしれない(慣れただけ説もある)。

なんとなく「目」な気がする。

目が回って気持ち悪い的な。

PC作業が多いからかな。

遠くの景色を見つめたり、目をしっかり労ろうと思う。


以上!くろだでした。

読んでくれてありがとうございました。

スキやコメント、フォローをよろしくお願いします。

ではまた👋


【くろだSNS】


【くろだについて】


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,390件

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?