見出し画像

『葬送のフリーレン』で社会理論を語る山田玲司さんを見た感想

『葬送のフリーレン』という作品に「社会性」を組み込んで解釈しているおもしろい動画を見つけた。

山田玲司さんという方が『葬送のフリーレン』を語っている動画である。


僕はこの方を、岡田斗司夫さんとのコラボで知った。

「マンガの実写化どう?」みたいな動画だった気がする。

でね、『葬送のフリーレン』を解説した動画は切り抜きが初見だった。

その時思ったのは、何か批判されてる感じ

「まだそんなことやってんの(時代遅れじゃん)」と貶されているような、何と言えばいいのかわからないけど納得感のある「グサッ」ではなく、煩わしい「チクチク」って感じ。

まぁとにかく、最初に見た時は「おもしろい!」より「何言ってんだこの人?」というアンチ的な感情が強かった。


だけどね、軽くではあるが切り抜き動画を見ていくと、山田さんの考え方がなんとなくわかってくる。

山田さんは「問題を先送りにするな」ってずっと言ってる。

音楽史や他作品をあげている動画でたびたびテーマになるのが「バブル期~バブル崩壊、そして失われた30年」。

この時代の人々が何を感じ、何を求めて作品を見たのか。

「表現の歴史は客が何を求めたかの歴史」というのを以前どこかのnoteで語ったが、まさにその「客が何を求めたか」の解説をしているのが山田玲司さんという人なのだ。

ここでやっとこの人のおもしろさがわかった。

僕が生まれる前の「日本の低迷」を見てきた人だからおもしろいのである。

高度経済成長やバブル期、バブル崩壊などの日本の現代史を「歴史の教科書」で習ってきた。

しかし山田さんくらいの世代の人は、この歴史を生きていた。

だから肌で歴史を知っている。

正直言って「日本がすごい」ってのをあまり知らないのだ。

高度経済成長があって世界第2位の経済大国となり、なんなら1位のアメリカを脅かした日本。

バブルが崩壊し落ち込んでいるがそれでも世界3位の経済大国である。(最近4位になったって話があるらしい)

というものを「知識」として理解はしている。

だけどさ、「失われた30年」と言われる中で生まれ育った僕としては、これが普通なのである

給料は上がらないけど、税金は上がるよね。

「下がらないだけマシじゃん!」なんて楽観的なことを言ってみるけど、世界が上がっている中での停滞は後退だよね。

生まれる子ども少ないね。

人口減っていくね。

若者の自殺者数多いね。

デメリットというか日本の問題点?をあげればどんどんネガティブになる。

だけどさ、戦争してないから命の危機ってないよね。

マンガやアニメなど娯楽が充実しているよね。

明日の食べ物の心配ってないよね。

経済が1位2位じゃないとしても、トップ5には入っているわけで「生存」と「暇つぶし」という最低限の「生きる」はできる国。

それが僕の思う日本であり『葬送のフリーレン』である。


フリーレンが最強ではないにしろ、目の前に立ちはだかる敵くらいは倒せる力がある。

そうやってのんびりと旅をしていこう。

僕が『葬送のフリーレン』に「社会性」を見いだすならそんな感じになる。


山田玲司さんは「問題を無いことにして先に行くなよ」と言いたいのだろう。

「もう一度日本を経済大国に」という野心があるのか、そういうのはどうでもいいけど「マイナスは取り除こうぜ」というまっとうなことを言いたいのか。

山田玲司さんにわか勢の僕にはわからないけど、そうやって見てみると「おもしろい意見だな」と思う。


僕が山田玲司さんを見る目は、『葬送のフリーレン』で今生きている人がフリーレンを見る目と似ている。

「昔はこんな感じだったんだよ」

これだと70、80くらいのおじいちゃんだな。

もっとアツい感情がある感じ。

フリーレンじゃなくてデンケンを見る目かも。

まぁこの辺はおいおい書く気があったら書いていこう。


最初は「何言ってんだこの人?」と思っていたけれど、他の動画を見てみると「山田玲司」という人が見えてきて、「そういうことが言いたいのね!」と理解できた。

それがおもしろかった。

って言いたいだけである。


以上!くろだでした。

読んでくれてありがとうございました。

スキやコメント、フォローをよろしくお願いします。

ではまた👋



【あとがき】

「親を見てる感じ」がわかりやすいかも。

「バブリーな時代の話だよ」ってたまに言われるもの。

山田さんの話は親と話している時の感覚と似てる。

教科書に書いてあることの中身、日常を聞いてる感じ。

おもしろいけど馴染みの無い、そんな感じ。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?