見出し画像

「最近の若者」がわからない若者のようなおじさん

「Z世代が選ぶ2024年上半期トレンドランキング」というものがあるそうだ。

一応「Z世代」というものに分類される僕であるが、ほとんどわからない!(Z世代=1996~2012年に生まれた世代)

アーティストの”ミセス”や”Creepy Nuts”、YouTuberの”コムドット”、コト・モノの”BeReal.”など、世間一般に広まったトレンドはわかるよ。

けど「なんとなく」だ。

この中だったら”Creepy Nuts”をかろうじて聴いてるだけで、あとは名前しか知らない。


僕は本当にZ世代なのだろうか…

まぁ調査対象が、「『ノンデプルーム』の読者でトレンドに敏感なZ世代女子」となっている。

「Z世代」だけが共通であり、なんなら「Z世代女子」で一つの単語のようにも見えるから、僕は調査対象に被っていない”部外者”だと言える。

であるならよ、全然わかっていなくても仕方が無いのである。


「本当にそうだろうか」

「Z世代」というグループ名で売り出したいのに、そこに不純物が混じっているのではないだろうか。

もしかしたら「Z世代」という言葉にはもう「1996~2012年に生まれた世代」という意味はなく、単に「流行りに敏感な若者」を指す言葉なのではないだろうか。

そうであるなら早急に「Z世代」の看板をおろそう。

僕は「流行りに敏感」でもないし、なんなら「若者」ですらない。


自分で言うのもなんだけど、「若者」には入っていると思う。

しかし「若者」というカテゴリーは入れ替わりが早くてね。

もうすぐ「おじさん」と呼ばれるようになる僕である。

だとするならば「若者」という認識は、さっさと捨ててしまった方がいい。

人からの見られ方によって変わる名称に意味なんて無いのだから。

しかしその意味の無いものに振り回されるのが人間である。

だからさっさと捨てること。

「若者」と呼ばれる期間よりも、「おじさん」と呼ばれる期間の方が長いのだから、今からでも慣れておいた方がいい。


この考え方からもわかる通り、「トレンド」というものに疎いのが僕である。

そんな僕が「Z世代が選ぶ2024年上半期トレンドランキング」を理解できるわけがない。

同じ人間なのに考え方の違いで戦争するように、同じ世代の人間でも全く違うしわかり合えないことは多い。

でもだからこそ、こうしてランキングにまとめてもらえると「トレンド」がわかりやすい。

別に合わせることはしないのだけど、知ってるだけでいいと思う。

まぁ、そもそも「知らなかった」が多いのだけどね。


以上!くろだでした。

読んでくれてありがとうございました。

スキやコメント、フォローをよろしくお願いします。

ではまた👋


【くろだSNS】


【くろだについて】


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?