見出し画像

無能という現実をどう捉えるかで「変える」か「変えない」かが決まる

Xにグサッとくるマンガがあった。


パレートの法則と呼ばれる「2:6:2」の話。

このマンガで言うならば、上の2が優秀、真ん中の6が普通、下の2が無能というように、人の集まりを割合で抽象化する。

僕のnoteで言うと、2割が僕のnoteに毎回反応してくれて、6割が読んでくれるけど反応が無い人、残りの2割が僕のことが嫌いな人という感じだろうか。

※調べた感じパレートの法則は「利益の8割は2割の人によって作られる」って話のようで、「2:6:2」とはまた別の論理のよう?

詳しい人教えて🙏


以前「僕は無能だ」という話を書いたが、まさに僕が下2の人間だった。

無能は自分のことばかり。

しかも「目先の利益」しか目に入っていない。

だから「言われたこと」しかやらないし、「飲み会って意味なくない?」と参加しない。

それは「自分に課された課題はこれだけだから」という理由であり、「それ以外は人の仕事」、少なくとも「自分の仕事」とは思っていない。

「わかるわ~」という考え方だ。

だってやる必要がないから僕に仕事を振らないでしょと。

なんなら「僕がやったら手間取り迷惑をかけるから」という理由かもしれない。

だとしたら手を出さないのが妥当だ。

こういう考え方は「チー牛回」で書いたな。


ここでも書いた通り「自分勝手」なのである。

手伝って、足手まといになって、恥ずかしい思いをするくらいなら、何もしないことを選ぶ。

しかしそれはそれで「無能」だったり「チー牛」だったりと、良くない印象を抱かれる。

短期的な得を選んだ結果、長期的な損を掴まされる。

一度付いた「無能」というレッテルは、挽回の機会を奪っていく。

「”失敗”を悪として遠ざけるような環境にした社会が悪い」

そうやって無敵の人が生まれていく。


なんだか怖いところまで想像しちゃったね。

一旦落ち着いて、通常ルートに戻ろうか。


会社や組織にとって下2の存在は「触りたくないもの」のように感じた。

そういう事実があると仮定して、結局のところ「自分がどうしたいか」だと思う。

周りから疎まれることを「屈辱」と感じるなら、取るべき行動は二つ。

その場を去るか、気持ちを入れ替えて場に適応するか。

転職のCMがわんさかある現代、「場を変える」ことは選択肢の一つとして持っとくのもアリ。

それを「逃げ」と捉えるなら、自分自身を変えるしかない。

とにかく今が屈辱なら何かしらを変えなきゃいけない。


逆に「屈辱ともなんとも思わない」なら変える必要は無い。

仕事を振られないで1日過ごすことに疑問を持たないのなら、「何もしなくても給料がもらえる」という夢の生活が待っている。

全く詳しくないが、会社って社員を辞めさせられないらしい。

欧米の「この仕事をする」という契約に対して、日本は「うちの会社に所属する」という契約だからのようだ。

だから「この仕事、もういらないから解雇」ってのが欧米はやりやすい(仕事内容で契約するから)。

対して日本は「所属契約」だから、仕事が無くなっても別のところに異動させるしかない。

軽く調べた感じ、これが「クビになりにくい仕組み」のよう。

だから「所属」している限りは給料が入り続ける。

「なんでこんなことしてるんだろ」と思わない人にとって、この環境ほど楽なものは無いだろう。


まぁ、僕はこれが無理なタイプの無能である。

「これ、僕がやる意味無くね?」と思ったら、その場にいるだけでストレスだ。

だから僕を辞めさせたいなら「何もさせない」のが効果的。

noteでネタにしたアルバイトの話は、僕の進学が絡んでの退職だった。

だから「何もさせない」は、まだ体験したことがない。

無能で下2の僕は、社会で生き残れるだろうか。

とりあえず6に入れるよう頑張ろう。


以上!くろだでした。

読んでくれてありがとうございました。

スキやコメント、フォローをよろしくお願いします。

ではまた👋


【くろだSNS】


【くろだについて】


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,592件

#仕事について話そう

110,429件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?