マガジンのカバー画像

JR乗りつぶしの記録

48
コロナ禍で魅力を再発見。廃線の波が訪れようとしている今しかない。 JR線全19530km制覇の実績解除。
運営しているクリエイター

#岩手

JR乗りつぶしの記録 2021/3/8 宮古~盛岡~大館~秋田~横手~北上~一ノ関

JR乗りつぶしの記録 2021/3/8 宮古~盛岡~大館~秋田~横手~北上~一ノ関



平日なんですがいい感じの就業時間外に乗れそうだったので、午後休取ってワーケーションしてました。

山田線 宮古 5:00〜盛岡 7:19山田線は本来は名前の通り山田町を目指していて釜石まで建設され、岩手県で最初に東北本線と沿岸部が結ばれる路線だった。というのは昔の話で宮古から釜石の区間は震災の津波被害をきっかけに復旧後三陸鉄道へ移管され、山田駅すら通らないのに山田線の名前が残ってる寂しい路線。

もっとみる
JR乗りつぶしの記録 2021/3/7 青森~蟹田~三厩~八甲田丸~野辺地~大湊~八戸~久慈~宮古

JR乗りつぶしの記録 2021/3/7 青森~蟹田~三厩~八甲田丸~野辺地~大湊~八戸~久慈~宮古



この日も始発からなんだけど、盲腸線を折り返してたから新規乗車は増えてないかな。

津軽線 青森 6:15〜蟹田 6:58・7:07〜三厩 7:46・8:16〜蟹田 8:56・9:13〜青森 9:50

青森から津軽半島を北上する津軽線へ。一介のローカル線だったところ、1988年に青函トンネルが開通するタイミングで中小国駅までが電化され、多数の特急や寝台列車が通る大幹線に。その時代も2016年の

もっとみる