見出し画像

隠岐・島前への旅。コミュニティスペースを訪ねて。

おはようございます。

毎日暑い日が続いていますね。皆さま、変わりなくお過ごしでしょうか。

さて、少し前の話になりますが、8月のはじめに島根の離島・隠岐へ、一泊二日の旅に出かけました。

画像1

隠岐諸島の西ノ島に15年ほど前、3年間家族で暮らしていたことがあり、隠岐への思い入れもひときわ強い私。今回は所要もありつつ、半分くらいはフリーな旅でした。

隠岐は大きく分けて「島前(どうぜん)」と「島後(どうご)」があり、このうち「島前」には西ノ島・中ノ島・知夫里島の3つの有人島があります。
今回は西ノ島町と、隣にある中ノ島=海士町が目的地。

画像5

本土から島前に渡るには、船(フェリーか高速船)に乗らねばなりません。暮らしていた頃はこのフェリーの行き帰りがけっこう大変で…今回もやっぱり、微妙な揺れと二等船室の独特の雰囲気にヘロヘロになりながら、西ノ島・別府港へ到着しました。

今回、初めて島でレンタカーを借りることに。暮らしていた頃よりもレンタカー会社の選択肢も増えていて(ただし18時には閉まってしまう…)、快適に利用させていただきました!

画像2

まず訪れたのは、娘たちが小学1年生の時に担任の先生だった方が司書として働いていらっしゃるコミュニティ図書館「いかあ屋」
(いかあや=行こうよ、という意味です。)

広く、開放的な図書館に感動…!なんたって、私が暮らしていた時には島に「図書館」はなかったのです。子どもたちは保育園や小学校で本に触れていたからさほど意識していませんでしたが、図書館がないって、本好きな人にはしんどいですよね。それが、こんなに立派できれいな建物が、海の真ん前に立っているなんて!と、嬉しくなりました。

画像3

島民の意見も反映されて作られたという「いかあ屋」には、縁側スペース(座り心地の良さそうな椅子が置いてあり、のんびりできる場所)やコワーキングスペース、囲碁などができる和室のスペース、オープンキッチンなど、「人と人とが交わる場所」にあったらいいな、というものが揃っていました。訪れたのは夕刻で、仕事帰りと思しき方が何人もいらっしゃっていましたし、お仕事をされている方も。いいなあ、自分が暮らしていた時にこんな場所があったなら、めちゃめちゃリモートワークもはかどりそう!くらしアトリエの活動もよりスムーズにできたであろう…(当時は大変だったのですよ…)と、うらやましくなりました。

図書館を後にして、とりあえず日が沈むまでに!と急いで訪れたのが、思い出の地のひとつである「赤尾展望台」。

画像4

この展望台、暮らしていた時に良くひとりで、あるいは家族で、よく訪れていた場所なのです。

画像7

目の前はただただ広い海が広がり、振り返れば草原で牛や馬が草を食んでいて、観光名所である国賀海岸を臨むことができます。

お昼ごはんと文庫本を持ってひとりで来たけど、あまりに景色が美しすぎて本を読むことができず、ぼやーっと海を眺めて帰った、なんてこともありました。

西ノ島にはいくつか展望所がありますが、わたし的ナンバーワンがこの赤尾展望台。西ノ島に行くよ、という方には「絶対に行ってみて!」といつもおすすめしています。


翌日は、内航船に乗って隣の海士町へ。

かねてから気になっていたコミュニティスペース「あまマーレ」を訪ねました。とても面白い試みをされているこの場所、一度訪れてみたかったのです。

画像6

当日は夏休みの子どもたちが集まって、パン教室が開催されていました。移住や「大人の島留学」など、島の中には島外出身の方がたくさんいらっしゃって、その中に料理教室をされる方がおられて、パン教室が実現したそうです。子どもたち、とっても楽しそうでした!

出入りがたくさんある島だからこそ、人と人とが出会い、つながる場所は必要。もし私が小さな子どもと一緒に引っ越してきても、やっぱり「あまマーレ」を訪ねているんじゃないかと思います。移住の先輩や母親の先輩に出会い、いろんなことを教えてもらいたい、と思うから。

画像8

施設の中には「古道具屋」さんがあるのですが、これも、移住者が多い海士ならではの、暮らしの循環を行う場所づくり。引っ越してから足りない食器や家具を揃えたり、逆に島を離れるときに置いて行ったり。次に島暮らしをする人たちへ向けて、「欲しい」と「必要な人へ譲りたい」がつながる場所なんですね。素敵~。

画像10

私は以前コラムに書いたように、日本酒を飲むときのおちょこを見つけて買いました!これも出会い、ですね。

画像11

かつて暮らしていた時にお世話になっていた方にもお会いできたし、楽しい出会いもあり、刺激もたくさんもらった隠岐への旅。

画像9

くらしアトリエの活動にも活かしたいな、と思う学びが満載でした。お世話になった皆さま、ありがとうございました!


◆お知らせ
21日(日)までnote、SNSの発信はお休みとなります。また、お仕事のメール等のお返事が遅れる可能性があります。どうぞご了承ください。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,301件

サポートありがとうございます。とてもとても励みになります。 島根を中心としたNPO活動に活用させていただきます。島根での暮らしが、楽しく豊かなものになりますように。