マガジンのカバー画像

日常の事

123
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

できない時期の育み

できない時期の育み

先日、前年度私が受け持った子たちを、今年度担任している先生から言われたことがあった。
「今年、うちの子たちはこんなことができるようになったんよね。先生のときには全然できなかったのにね。」と。

子どもたちの成長は素直に嬉しいのだけれど、なんとなく「私が受け持ったときには何もできていなかった」と言われた感じがして、モヤモヤしたのだけれど。。。

はて?本当に、この子たちは、私が受け持っていた頃って何

もっとみる
身体を感じる食生活 その1

身体を感じる食生活 その1

食べるということに対して、身体を感じながら食べるということを採用するようになったきっかけは、とある整体師さんの言葉からだった。

食べる=太る ではない。

食べ過ぎる=太る それを、夜に、2日以上続いたら太る。

ということを書かれていた。

そして、

満腹=幸せ でもない。と。

これは、職場の給食の時に感じていて、

満腹になると、苦しくなるなぁと感じていた。

けど、残したらもったいない

もっとみる
経験しなかったらわからなかった・・・

経験しなかったらわからなかった・・・

ずっと前から、身体についてとても興味を持っていたのだけど
この2年くらい、自分の身体との対話をしっかりやるようになっている。

その中で、2年前は、前に働いていた職場を退職するという出来事もあったのだけど

その際、友人から「なんとなく、やめなくても良いと思うなぁ。」と言われていた。

けど、辞めて、環境を変えてみた。

で、今、
今年度末で、今の職場を退職することが決まっている。
やむを得ない事

もっとみる
立ち止まって自分を感じる時間

立ち止まって自分を感じる時間

今月から半年間、また学びの旅で、月に1度神戸に行っている。
いろんな体感を経て、日常に帰ってくる。

言葉になってないけど、たくさんたくさん感じていて、なかなか言葉にすることが出来ずにいたのだけど

今回は、学びの後や、そのときに会った友人との遊びの後など、意識して、一人になって、ゆっくりと感じたこと、そのときにやったこと、相手の言葉などをノートに書き出してみた。

書き出して、俯瞰してみると、

もっとみる
身体を温めるということ

身体を温めるということ

寒さが厳しくなってきた。
寒いのが苦手な私は、毛布にくるまって動きたくなくなる時期。冬眠休暇ってないのかな・・・。ホント、寒いのって無理。

そんな中、何かのSNSの投稿で、
「寒いと人は攻撃的になる」と書かれていたのをみた。その方の実体験から書かれていた感じ。

そうなんだなぁと、その時は思ったのだけど、自分の身体でも体感した出来事があった。

それは、自分の身体を温めながら仕事をした時と、そう

もっとみる
い・や・だ!

い・や・だ!

この3文字に尽きる。
休み明けの仕事。

なんで嫌なんだろうなぁと思っていたり、嫌と思わなくなるのってどんな時かなぁと観察してみたら・・・

やっぱり波がある。

いやだって思っていても、身体に不調があることってほとんどない。

意外と、「嫌だー」「まだのんびりしていたい」で始まるけれど
1日働いたら、身体が馴染んでくるのか、働くモードになってくる。

そして、「嫌だー」って感情を持ちつつも、やる

もっとみる
しんどさを選ぶメリット

しんどさを選ぶメリット

この年末年始・・・

というか、先月に、職場の大きな行事が終わってから、なんとなく燃え尽きたというか、無気力に近い状態になっていた私です。

終わってからも、何かと、いろいろなことに追われ、やってもやっても追いつかない。

今までの自分なら、こういう状況って、楽しんで乗り切れていたのだけれど・・・

どうも、今の自分は耐えられる感じがしない。

何が変わったのだろう・・・。

やっぱり、身体が心地

もっとみる
はじめの一歩

はじめの一歩

昨年の7月から12月まで、神戸にとある施術を学びに行っていた。学んだ次の日は、先生の施術を受けることができて、毎回申し込んでいた。

この施術は不思議で、身体が緩むのはもちろんなんだけど、受ける度に、身体の概念が変わる、物や人との関わり方が変わる、物事の捉え方が変わる…という、私の身体の感覚が出てきていて…

先月受けたときも、なんというか…身体のどこに重心があったのかとか、どこが身体を支えていた

もっとみる