マガジンのカバー画像

身体の事

111
運営しているクリエイター

#くらげ体操

待つ

待つ

朝起きたら…

久々に腰が痛かった。

今日はお休み。

お出掛けしようと意気込んでいたのに

痛いのと怠いので一気に萎える。

とりあえず、今日はごみの日なので、ごみを出しに行く。

ほんの少しの距離を歩いただけでも

痛いのと暑いので、またまた萎える。

帰ってから、洗濯したり、朝ごはんをのんびり食べたり、ヨガの動きを思い出しながら背骨を動かしてみたり、ゴロゴロしながら身体を緩める体操(くらげ

もっとみる

腰痛が教えてくれたもの

先週末、久々に腰痛が出る。

朝起きたとき、腰が痛いのを感じて、「これはヤバいやつだなぁ」「無理したら、やっちゃうかもしれない」と、痛みから、そんなことを感じる。

けど、その日は仕事。現在、職場が絶賛人手不足中。

休めない職場もどうかと思う反面、自分が休んだら他の職員さんに負担がかかりすぎるのも申し訳なく思う。

来週は身体のケアをする日があるので、とりあえず、その日までなんとか身体に頑張って

もっとみる

○○を少々・・・と言える取り組み方

前に、人の話を聞く事を通した自己修養法を学んでいたことがある。

その時のその学びのモットー(多分、今は変わっているのではないかな?)が、「広めるな、深めろ」だった。

なので、現場で、淡々とやり続ける事で、それを感じ取った方に

「何かされてますか?」と聞かれたとき、初めて

「実は、こういう事を少々・・・」とお伝えする、そう言う在り方を目指そうねということでやり続けていた。

実際、「何であな

もっとみる

くらげ体操の成果

毎日取り組んでいるもの。くらげ体操。

上下にポニョポニョ動くだけの体操で、くらげ体操をすることで身体に怒ってくる変化を認識するだけなのですが・・・

これが奥が深い。

色々なレシピがあり、それを使うことで、引き出される身体の変化があったり・・・

日々、違う動きになったり・・・

身体の奥深さを毎回感じるものなのですが

最近感じていることがあって、

くらげ体操、上下にポニョポニョ動くだけな

もっとみる
日常生活がエクササイズ

日常生活がエクササイズ

くらげ体操をするようになってから、日常動作でも、身体を動かすときに、どこがどういう状態になっているのかを認識しながら動くことが増えてきた。

特に掃除の時。

雑巾掛けしながら、身体のどこに力が流れているか、どこが緩んできているか、どこが活発になっているかを感じながらすることがある。

雑巾掛けをするだけでなく、掃除機をかけるとき、洗濯物を干すとき、モップをかけるとき、いろいろ応用中。

身体を認

もっとみる

セルフケアと施術と

最近、自分の身体のセルフケアをするようになった。

身体に優しく触れてほぐしたり、クラゲ体操で緩むことを認識していったり。

先月末に、教えてもらっている整体の手技が一通り覚えられたので、週1回練習をしてるのだけど、合間にセルフケアをしながら、週1回整体をする。身体の認識が変わったり、感じ方が変わったり、周りの反応が変わったりという変化の速度が上がっている気がする。

自分の身体触れることで、どの

もっとみる
くらげ体操

くらげ体操

仕事である保育士とは別に、私が最近取り組んでいる事。

それは、○○メソッドでの、くらげ体操。

上下に身体を揺する事で、身体全体を連動させていくとっても簡単な体操なのですが、シンプルだけに奥が深い。

くらげ体操しながら、身体の緩んだ箇所を認識していくだけで、身体が変わってくる。そして、身体が緩むと、心も緩むのだろう。。。人間関係も変わった。

くらげ体操を始めたのが4月中旬くらい。

身体を緩

もっとみる