マガジンのカバー画像

書く習慣1ヶ月チャレンジ

30
書く習慣1ヶ月チャレンジの30日間の投稿をまとめたものです。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

ノートに書き出して、人生を上向きに「書く習慣」1ヶ月チャレンジDay24

今日は「今日1日にあった印象的なこと」について書きます。 印象的だったのは『自分を変える…

仕事で得られるのはお金だけじゃないって話「書く習慣」1ヶ月チャレンジDay25

本日は「今日1日であった感謝したいこと」について書きます。 軽く自己紹介すると、30代男…

早めに入院していれば結果は変わっていたのかもしれない「書く習慣」1ヶ月チャレンジ…

今日は「これまでで1番の後悔」をテーマに書きます。 1番の後悔は、「メンタルダウンしてす…

続けることは、それだけで価値があるって話「書く習慣」1ヶ月チャレンジDay23

今日は「仕事や勉強で1番大切だと思うこと」について書きます。 1番大切だと思うことは、続…

相手と信頼関係を築く会話のコツ「書く習慣」1ヶ月チャレンジDay22

今日は「人付き合いで1番大切だと思うこと」をテーマに書きます。 1番大切だと思うことは、…

人生のレールを外れたあの日「書く習慣」1ヶ月チャレンジDay21

今日は「これまでで1番のチャレンジ」について書きます。 1番のチャレンジは就職活動をやめ…

僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか「書く習慣」1ヶ月チャレンジDay19

今日は「自分があまり賛成できない常識」について書きます。 あまり賛成できない常識は「仕事はつらいもの」です。賛成できないというか、なんとかならないものかなー?と思っています。 軽く自己紹介すると、30代男性、教員です。メンタルダウンを経験して3年間休職しました。その後復職し、「5年後も笑って働くこと」を目標にやっています。よろしくお願いします。 ​「あまり賛成できない常識」思いつかないなぁと思ってインターネットで検索をしていたら、2016年のこちらのツイートが出てきまし

SNSを眺める時間を減らし、人生を長くしよう「書く習慣」1ヶ月チャレンジDay17

今日は「あなたの1番大切なモノ」をテーマに書きます。 僕の1番大切なモノは時間です。 軽…

ユーモアのある人は最強だと思ってる「書く習慣」1ヶ月チャレンジDay18

今日は「自分が好きだと思うタイプの人」をテーマに書きます。 自分が好きだと思うタイプの人…

自分ファーストで人生を取り戻そう「書く習慣」1ヶ月チャレンジDay16

今日は「あなたの1番大切な人」というテーマで書いていきます。 僕の1番大切な人は、「自分…

仕事によくないハマり方をした若手時代の話「書く習慣」1ヶ月チャレンジDay14

今日は「これまでに夢中になったモノやコト」について書きます。 以前の自分が夢中になったの…

『「本当の自分」がわかる心理学』は納得感があった。「書く習慣」1ヶ月チャレンジDa…

今日は「誰かにオススメしたい本」というテーマで書きます。 自分がオススメしたい本は、シュ…

怒るのは悪いことではない「書く習慣」1ヶ月チャレンジDay8

今日は「最近怒ったこと」について書きます。 軽く自己紹介すると、30代男性、教員です。メン…

完璧主義はクソなんだけど捨てられない「書く習慣」1ヶ月チャレンジDay11

今日は「自分の嫌いなところ」について書きます。 自分の嫌いなところは、完璧主義を捨てられないところです。今日は本音ベースで書いていきたいと思います。 軽く自己紹介すると、30代男性、教員です。メンタルダウンを経験し、3年間休職をしました。その後復職し、「5年後も笑って働くこと」を目指してやっています。よろしくお願いします。 完璧主義。 「やるからには、高いレベルを目指したい」「ものすごくちゃんとできないと嫌だ」「100点満点でないとダメ」などと高いレベルを設定し、