くっぺ@復職の人

メンタル休職から復職した教員。「生きづらさを克服し、穏やかな心で過ごす」を目指す人。 …

くっぺ@復職の人

メンタル休職から復職した教員。「生きづらさを克服し、穏やかな心で過ごす」を目指す人。 復職者が幸せをつかむにはどうしたらよいか、日々模索しています。 長く健康に働くために学び、そのプロセスを発信します。

マガジン

  • 読書感想文・映画感想文

    本や漫画、ドラマや映画などの感想文を載せています。生きているうちに、たくさんの作品を味わうぞ。

  • メンタルダウンした方へ

    休職・復職の経験談や学び、気づきなどをまとめています。何か参考になれば。

  • スキーマ療法

    スキーマ療法関連の情報です。

  • 書く習慣が身に着く1週間プログラム

    プログラムに関連するnoteです

  • 書く習慣1ヶ月チャレンジ

    書く習慣1ヶ月チャレンジの30日間の投稿をまとめたものです。

最近の記事

休職と育児:父親としての再スタート(前編)

これまでの発信では、あまり子どものことは書きませんでした。 僕の文章を読んでくれる方の中には、ひとりで病気と闘っている方も多いと思い、あくまで「個人で病気とどう向き合うか」を主眼にしてきました。 ただ、フォロワーさんの中にも、病気を抱えながら、育児を頑張っている方もいます。そして僕自身、うつ病を抱えながらの育児は、思っていた以上に厳しいものでした。 誰かの役に立つかもしれないので、今回はその経験談と学びについて、書いてみます。 軽く自己紹介すると、30代男性、教員です

    • 毎日noteより毎週noteのほうがいいかも

      今日はちょっと箸休め的な記事です。 先週は3つの記事を書くことができました。 特に最後の『休養学』の感想文は、先週特にスキを集めた記事に選ばれたとのこと。 映画『ラストマイル』感想に続いて2回目の受賞なので、うれしかったです。 毎日noteで挫折したことがあります くっぺ@復職の人として活動する前、別のnoteのアカウントを作って、毎日noteにチャレンジしました。でも、続かなかったんですよね。 最初のうちはやる気も書くネタもあるのですが、だんだんとネタ切れになっ

      • ストレッチも旅行も「休むこと」にカウントしていい『休養学』感想

        今日は本の感想です。『休養学』を読みました。 軽く自己紹介すると、30代男性、教員です。メンタルダウンを経験し、3年間休職しました。その後復職し、「5年後も再発せず笑って働いている」を目標にやっています。よろしくお願いします。 どういう内容の本? 寝るだけが休養じゃない。疲労は単なる睡眠だけでは回復しないため、もっと積極的に身体を動かすなど、ちょっとした「負荷」をかけることが大事になってくる。 日本人は「栄養」と「睡眠」についてはよく学ぶけど、「休養」については積極的

        • 休職中ってどれくらい運動をしたらいいの?体験談を交えて語ってみる

          結論から言うと、できる範囲で毎日ウォーキングをしていました。1日20分くらいは歩いていました。 今日は運動をテーマに、自分が休んでいた頃を振り返ってみます。 軽く自己紹介すると、30代男性、教員です。メンタルダウンを経験し3年間休職しました。その後復職し、「5年後も再発せずに笑って働く」を目指しています。よろしくお願いします。 ジムに入会したけど挫折した話 インターネットで情報を集めると、うつには運動が効くという話をよく目にします。最近は「朝散歩が特に効果がある」とも

        休職と育児:父親としての再スタート(前編)

        マガジン

        • メンタルダウンした方へ
          26本
        • 読書感想文・映画感想文
          21本
        • スキーマ療法
          9本
        • 書く習慣が身に着く1週間プログラム
          5本
        • 書く習慣1ヶ月チャレンジ
          30本

        記事

          自分の言葉で書く『「好き」を言語化する技術』感想

          三宅香帆さんの『「好き」を言語化する技術』を読みました。今日はその感想などを書いていきます。 三宅さんと言えば、『働いているとなぜ本が読めなくなるのか』が書店でとても売れています。今作は、それに比べてライトな語り口で書かれた新書です。 すごく感動したのに、「おもしろかった」しか言葉が出てこない。推しについてもっと語りたい。推しのよさを伝えたいけど方法がわかんない。そんな人に向けて書かれた一冊です。 他の誰かが書いているなら、書かなくてよいのではないか 僕は映画を楽しん

          自分の言葉で書く『「好き」を言語化する技術』感想

          休職経験者『ラストマイル』を語る。

          映画『ラストマイル』観てきました!とてもよかった!よかったのですが、期待していた分、ちょっと物足りなかった。 いや、モヤモヤが残った? 今日はこの辺りについて書いてみたいと思います。ちなみに、がっつりネタバレありなんでご了承ください。 軽く自己紹介すると、30代男性、教員です。メンタルダウンを経験し、3年間休職しました。その後復職し、「5年後も再発せず、笑って働いている」を目標に生きています。よろしくお願いします。 数字にするなら5段階評価で3.8くらい もっと『ア

          休職経験者『ラストマイル』を語る。

          休職中に穏やかに過ごすためにはどうすればいいのか

          前回は「休職者ってなかなか苦しい状態に置かれているんだよね」という話を書きました。今日はその続きです。 どうやったら休職中の苦しみを和らげることができるのか。どんなことに取り組めば、よりおだやかな気持ちで休めるようになるのか。この辺りについて、経験を元に書いてみたいと思います。 軽く自己紹介すると、30代男性、教員です。メンタルダウンを経験し3年間休職しました。その後復職し、「5年後も再発せず、笑って働いている」を目指しています。よろしくお願いします。 1.コーピングを

          休職中に穏やかに過ごすためにはどうすればいいのか

          休職者はどんな風に苦しいのか

          他の人は仕事をしているのに、自分だけ仕事をしていない。せっかく休みに入ったけど、どんな風に休めばいいかわからない。 仕事を休んでしまった罪悪感、復職できるのかわからないことへの不安感、このままの日々を続けて、よくなるのかという焦燥感。 これらの感情で苦しくなるのが休んでいる人の気持ちなんですけど、考えてみたら他にもいろいろあるなと思って、ちょっとnoteにまとめてみます。 軽く自己紹介すると、30代男性、教員です。メンタルダウンを経験して3年間休職しました。その後復職し

          休職者はどんな風に苦しいのか

          1週間Twitterから離れてみた

          お久しぶりです。 1週間、Twitterから離れていました。 別に何か、体調不良とか、メンタル的に落ち込んだとか、そういうことがあったわけではありません。 ただ、そういう時期が来たのだと思います。 きっかけは村上春樹の『ノルウェイの森』と『海辺のカフカ』を読んだことでした。 しばらく小説が読めない時期が続いていたので、触れたことのある作品を再び読んでみようと思いました。 作中にはスマホやSNSは出てきません。主人公たちは、寂しさや孤独の中で、音楽を聴いたり、本を読

          1週間Twitterから離れてみた

          リワークって行ったほうがいいの?体験談を交えて書いてみる

          フォロワーさんに褒めていただいたので、今日はリワークについての体験談を書き残しておこうと思います。 軽く自己紹介すると、30代男性、教員です。メンタルダウンを経験し3年間休職しました。その後復職し、「5年後も再発せず笑って働く」を目標にやっています。よろしくお願いします。 リワークって何? リワークとは、うつ病などの精神疾患を抱えて休んでいる人が、職場復帰の練習として通う場所のことです。 病院に併設されたものや民間の事業所が運営しているものがあります。僕が通っていたの

          リワークって行ったほうがいいの?体験談を交えて書いてみる

          小さな趣味やコーピングを集めたほうがいいというお話。

          久しぶりにnoteを書いてみます。 昨日次のようなツイートをしたところ、多くの人に読んでいただけました。 自分は休職中に不安や焦りに襲われることが多く、なかなか穏やかに休むことができませんでした。 そんな中でコーピングについて勉強して、コツを見つけてから楽になりました。みなさんにも共有しようと思います。 ※コーピングとは何かと言えば、意図的なストレス対処法です。「深呼吸をする」「チョコを食べる」「図書館に行く」「焼肉を食べる」なんでもコーピングです。 結論から言うと

          小さな趣味やコーピングを集めたほうがいいというお話。

          体験を味わう

          マインドフルネスという言葉を使わずに、マインドフルネスについて語っていきたいなと思い、筆をとってみます。 体験を味わうとは? 「極上の体験を味わう」と聞くと、例えば「5つ星ホテルに泊まる」などが頭に浮かぶ。でも体験を味わうというのは、別に大きなお金を払わなくてもできる。 例えば「チョコレートを食べる」「家のまわりを散歩する」「月を眺める」なども全部体験を味わうこと。 もっと気軽に、もっと手軽に体験を味わうことで、僕たちの人生は少し豊かになるんじゃないかと思う。 僕た

          『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』感想

          今日は哲学者の谷川嘉浩さんの書籍について、感想を書いていきます。 谷川さんの書籍は『スマホ時代の哲学』が面白いので、過去のnoteも載せておきます。 『レールを外れる』も面白かったのですが、書くのが大変だっただろうなと思いました。モチベーションという言葉では言い表せない「衝動」について扱っているからです。 「衝動とは何か」については、ぜひ本書をご覧ください。ここから先は、僕なりに印象に残った部分を紹介します。 強い欲望と深い欲望 人は人が欲しがるものを欲しがる。友達

          『人生のレールを外れる衝動のみつけかた』感想

          効果があったコーピング30個まとめてみたよ

          コーピングとは、意図的なストレス対処法のことです。 不安を感じたとき、ストレスを抱えたとき、気分転換の手段をたくさん持っておくと、冷静になることができます。 効果があったものを30個書き出してみたので、参考になれば幸いです。 軽く自己紹介すると、30代男性、教員です。メンタルダウンを経験し3年間休職しました。その後復職し「5年後も笑って働いている」を目標にやっています。よろしくお願いします。 1.チョコを食べる 2.顔を洗う とりあえず気持ちがシャキッとします。ベ

          効果があったコーピング30個まとめてみたよ

          自分なりの物語を歩んでいこう。

          ちょっとメンタルが落ちてきたので、紙とペンを用意して、今自分が不安に思っていることや、達成したいと願っていることを書き出してみました。 その結果、「5年間再発せずに笑って働く」を達成したいと、改めて思いました。今日はそんな自分の考えをメモしておきます。 現在復職して3年と4ヶ月が終わろうとしているので、残り1年と8ヶ月。さて、どこまでやれるか。自分なりの物語を歩んでいこうと思います。 復職1年目の人に比べたら、物語としてはあんまり面白くないかもしれない。僕はもう4年目な

          自分なりの物語を歩んでいこう。

          『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』感想とおすすめの本など

          三宅香帆さんの『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』がとても面白かったので、その感想を。また、この本に連なる書籍を挙げていきたいと思います。 ※ネタバレありなので、ご容赦ください。あと、長文です! ざっくりとした解説をすると、「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」という問いに正面から立ち向かう一冊。『花束みたいな恋をした』を導入として、労働と読書が両立できない現代に焦点をあてる。 そこには歴史があるのではないか?と考え、なんと明治時代から現代までにおける「読書」の立

          『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』感想とおすすめの本など