マガジンのカバー画像

Football 研究所

23
スキなクリエイターさんの質の高い学びの記事をピックアップしました
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

03_個人戦術「Desmarque」実践編

03_個人戦術「Desmarque」実践編

こんにちは。いつも記事をご覧いただきありがとうございます。

今回は、前回紹介した、個人戦術「Desmarque」を習得するためのトレーニングを3種類、紹介していきます。

前回同様、非常にボリュームのある内容となりますが、是非最後までご覧ください!

なお、前回までの記事をご覧になりたい方はこちらから↓
(記事の最後にも載せています)

第1回:2人の間・4人の間とTercer Hombre

もっとみる
01_2人の間・4人の間とTercer Hombre

01_2人の間・4人の間とTercer Hombre

はじめまして!シアター生の加國と申します。
高田様よりお話を頂き、本日より1週間に一度、記事を投稿致します。内容としては、これまで私がシアター動画を通して身に付けた知識を、指導現場で実際にアウトプットした上で整理した、私なりのサッカー観を書いていこうと思っております。ぜひご一読いただき、感想等お聞かせいただければ幸いです。よろしくお願い致します!

第1回目の今回は、私自身大好きな、組織的攻撃・ビ

もっとみる
02_個人戦術「Desmarque」徹底解説

02_個人戦術「Desmarque」徹底解説

こんにちは!シアター生の加國です。

今週は、私自身攻撃における個人戦術で特に重要視している「Desmarque」について書いていこうと思います。

普段のトレーニングでも、特にこだわっている分野なので、かなりボリュームのある記事となりますが、是非最後まで読んでいただければと思います!

1. 2種類の「Desmarque」

まずは、デスマルケの種類についてお話します。
そもそもデスマルケとは、

もっとみる
UEFA C - 指導案の作り方マニュアル(後編)

UEFA C - 指導案の作り方マニュアル(後編)

間が空いてしまいましたが気を取り直して後編を書いていこうと思います。

前編はこちらから。

ExplanationPlanning/Organizingのフェーズの次に準備するのがExplanationのパートです。これは「説明」と言う意味の通り、選手に今からやろうとしているトレーニングをどの様に説明するかを事前にプランニングしておかなければいけません。

ちなみにこのCライセンスの指導実践で、

もっとみる