マガジンのカバー画像

Football 研究所

23
スキなクリエイターさんの質の高い学びの記事をピックアップしました
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

「RYUGA's FOOTBALL note 」   01.Build-upにおける「2人の間」と「4人の間」

「RYUGA's FOOTBALL note 」 01.Build-upにおける「2人の間」と「4人の間」

記念すべき第1回目の投稿は、ビルドアップにおいて重要な「2人の間」と「4人の間」について。

なお、今回は初回ということで、全文無料で公開しております。

さて、本題に入ります。

自チームがショートパス主体の攻撃スタイルを持ち、丁寧なビルドアップを志向するとしたら、相手の守備の陣形を確認する作業は必須です。

僕は、その過程において必ず、

「相手の1stラインの門の数」

を確認します。そして

もっとみる
「RYUGA's FOOTBALL note」02.Build-upにおいて有効な2つの集団戦術 ~サイドチェンジと3人目の動き~

「RYUGA's FOOTBALL note」02.Build-upにおいて有効な2つの集団戦術 ~サイドチェンジと3人目の動き~

先週よりスタートしました、「RYUGA’s FOOTBALL note」。2回目の今回は、前回に引き続きBuild-upに関する記事を書いていきます。

 なお、前回の記事をまだご覧になっていない方は、ぜひこちらから覗いてみてください。

復習
 では、内容に入っていきます。まず前回の記事でお話しした「2人の間」と「4人の間」の概念を復習します。
「2人の間」とは、いわゆる相手選手間のライン上にポ

もっとみる
【11歳韓国人プレーヤーがスペインで苦しんだ話】 プレスに出る5つの意図解説

【11歳韓国人プレーヤーがスペインで苦しんだ話】 プレスに出る5つの意図解説

こちらの記事を動画で視聴されたい方はこちらからどうぞ!↓

三年前に、僕が所属するバルセロナの街クラブにとある11歳の韓国人プレーヤーが在籍していました。そのプレーヤーはまだバルセロナに着いたばかりでそれまでは韓国のクラブチームでプレー。長期留学でバルセロナに家族とわたり、シーズンを戦うためにチームに加入しました。※韓国人, 中国人のこのようなファミリーは近年特に増えてます

日本人同様に、足元の

もっとみる