マガジンのカバー画像

『大人になるってどういうこと』神内聡先生インタビュー連載記事

6
2022年4月より、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。『大人になるってどういうこと みんなで考えよう18歳成人』の試し読み記事や、著者インタビューを公開します。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

『大人になるってどういうこと?みんなで考えよう18歳成人』ためし読み② ~好きな人に頼まれたアブナイ名義貸し~

『大人になるってどういうこと?みんなで考えよう18歳成人』ためし読み② ~好きな人に頼まれたアブナイ名義貸し~

2022年4月から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
『大人になるってどういうこと? みんなで考えよう18歳成人』(著:神内聡)では、高校生の身近で起こりそうな事例から、18歳成人について考えられます。今回は、「第5章 シャレにならないSNSやスマホのトラブル 事例編 好きな人に頼まれたアブナイ名義貸し」をご紹介します。

友達への名義貸しで大変な目に

 「ちょっとお願いがあるんだ

もっとみる
『大人になるってどういうこと?みんなで考えよう18歳成人』 ためし読み①~親の同意なしにどんな契約もできる~

『大人になるってどういうこと?みんなで考えよう18歳成人』 ためし読み①~親の同意なしにどんな契約もできる~

2022年4月から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。
今回は、『大人になるってどういうこと? みんなで考えよう18歳成人』(著:神内聡)の「第3章 18歳成人で変わること、変わらないこと」の一部をご紹介します。

普段の買い物も立派な契約18歳で成人すれば、親の同意がなくても原則として一人でどんな契約でも結ぶことができるようになるんだ。
でも、未成年者だって一人で契約を結んでいるって

もっとみる
もうすぐ「18歳成人」。親・先生が知っておくべきポイントを神内 聡さん(弁護士・社会科教師)に聞いてみた!

もうすぐ「18歳成人」。親・先生が知っておくべきポイントを神内 聡さん(弁護士・社会科教師)に聞いてみた!

2022年4月から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。SNSでは、今年になって急激に 「#18歳成人」の投稿も増え、メディアでも特集が組まれるなど、18歳成人に対する世の中の関心の高さがうかがえます。

私には子どもが2人いますが、親として思うのは、子どもがリスクにさらされるのではないかという不安です。

そこで今回、2022年1月に刊行した『大人になるってどういうこと? みんなで考え

もっとみる