くめさん

総務部で働いています😊

くめさん

総務部で働いています😊

最近の記事

アウトプット大全読みました

アウトプット大全 〈要約〉 自己成長するためには、圧倒的アウトプットが不可欠! インプット:アウトプットの理想的な比率は7:3だが、みんなできてない。インプットが多すぎる 本を読んで(インプット)、ブログやツイッターに感想を書くなど(アウトプット)しないと、せっかく入れた知識もすぐに忘れてしまい、成長につながりにくい。 自分の目指すビジョンを達成するために、自分ができる範囲に細分化した「ちょい難」の目標を立てて、それを見えるとこに置いて刷り込み、意識するようにする。

    • 株式投資記録 第1話

       マーケットにおける失敗に関する詳細な記録を残すことは、 自分が何者なのか、どこへ行こうとしているのかを知る手助けとなる。 まず、証券会社からの無残な計算書をかき集めて、負けた取引について約定日、銘柄コード、購入価格、売却価格、手数料合計、取引の理由などの砂を掴むような詳細事項を書き記すのである。 そして、チャートを用いて負けた取引を検証する。 詳細に吟味することによって、繰り返し同じような間違いを犯していることに気がついたのである。 これらの間違いを「ポジションを

      • 社会保険労務士の勉強におすすめの本

        こんにちは、くめです😊 昨日、総務部員には、「社会保険労務士」の資格取得が超おすすめという話をnoteに書きました。 そこで、今から勉強を始める方(資格の学校に行く人、行かない人関係なく)におすすめの本を紹介したいと思います。 それはこちらです↓ ユーキャンの社労士 はじめてレッスン わたしは資格の学校で勉強もする予定なのですが、学校に行く前にこの本を買いました! この本で大体の内容とかを勉強して、ベースを理解しておいたほうがいいかなと思っています。 ◆実際に

        • 総務部員にお得すぎる資格を紹介します!

          こんにちは、くめです。😊 私は現在、会社の総務部というところで働いています。 今日は、総務部員におすすめの資格について書きたいと思います。 早速結論になってしまうんですが、 それはずばり、「社会保険労務士」です。 それ1個です。他にもあると思いますが、(FPとか)今回はそれだけにします。 実は私も「社会保険労務士」の資格勉強をしているので、今の勉強状況も一緒に紹介します。 ◆社会保険労務士試験の科目はけっこう多い 下記、各法律等の内容について、択一式と選択式の

        アウトプット大全読みました

          コロナ禍でも中国に行く(入国後の隔離生活について)

          ※こちらの記事は、いち総務部員が最近得た知識をまとめたものです。 こんにちは、くめです😊 わたしの会社は中国にも拠点があるメーカーです。コロナの前から中国に駐在を予定している人がおり、準備を進めていましたが、コロナの影響でビザなど取得が難しくなってしまいました。 2020年8月現在、一部のビザ(商用ビザ)のみ政府からの招聘状があれば取得手続きができる状態になったので、今その取得に向けて動いている状況で、その他にも入国後についても情報収集している最中です。 商用ビザの手

          コロナ禍でも中国に行く(入国後の隔離生活について)

          株式投資実績(初心者大負け中)

          こんにちは、くめです。 今年から、株式投資をやっているので、いまの投資状況を書いていこうと思います。 ◆現在の口座の様子です。 見てわかりますが、酷い有様ですね(笑) ◆私の株式投資スペック紹介です ↓ ・今年の1月くらいから株式投資売買スタート ・一番最初は、アイサンテクノロジーを買いました。 理由:就活の時に、面接を受けたことがあって、社長と話したことがあったから。トヨタと自動運転開発を一緒にしてたり、なんか良さげだから。(ふんわりとした理由) ・その後

          株式投資実績(初心者大負け中)

          総務部で働いていてめんどいこと

          こんにちは、くめです😊 私はメーカー会社の総務部というところで働いています。 今日は、総務部の仕事の中で、めんどくせー!と思うことを書きます。 早速ですが ①何でもかんでも総務部に相談しにくる人がいる →「この仕事はどこの部署の担当だろ?わかんないからとりあえず総務部に振っておこう」という人がたくさんいます。結局総務部の人もどこの部署が担当かわからない時は、引き受けてしまい、結局その仕事はこれからも総務部の管轄業務になるというパターン多しです。 ②舐められてる 気

          総務部で働いていてめんどいこと

          会社を退職する時、損しないために気をつけること②

          こんにちは、くめです。 前回、「会社を退職する時、損しないために気をつけること①」を書きました。 今回お伝えする退職時に気をつけるポイントは ◆退職金に関する就業規則だけは確認しとこう! ということです! 理由→会社によって、「勤続年数◯年以上」じゃないと退職金の支払いはしないという条件が設定されてたりするからです。 実際にわたしの会社は5年以上勤続年数がないと退職金もらえません😱 わたしが退職手続きを担当した従業員の方で、勤続年数4年10ヶ月で退職する方がいた

          会社を退職する時、損しないために気をつけること②

          会社を退職する時、損しないために気をつけること①

          こんにちは、くめです。😊 わたしの会社の総務部というところで働いています。 わたしはその中で退職手続きの仕事もしているので、 今回は退職するとき、なるべく損しないために気をつけることを書きたいと思います。 結構いっぱいあるので、今日は1つにします。こちらです ①次の会社が決まっていない人は、月末日退職にしよう 理由→社会保険料を払う金額が少なくなる可能性があるから。 会社に入ってる人の社会保険料は通常、会社と本人で折半です。そして、退職日が月末日と月末日以外とで

          会社を退職する時、損しないために気をつけること①

          コロナ禍でも中国に行って働く方法

          こんにちは、くめです わたしは会社で「総務部」というところにおり、現在中国へ駐在する従業員のビザ準備を進めて行く中で、こんなコロナ禍でもビザを取って中国に行って駐在をする方法を見つけたので、ここに書いておこうと思います。🇨🇳 ※こちらの記事は、いち総務部員が最近得た知識をまとめたものです。 ◆中国駐在ビザの現状と、今取れるビザについて 8月4日現在、中国ビザセンターはビザの手続きを一部の例外を除き基本的にはストップしております。 http://www.china-e

          コロナ禍でも中国に行って働く方法