ウモパムク

日々の徒然を適当に

ウモパムク

日々の徒然を適当に

記事一覧

川崎大師大開帳参拝 27 お砂踏み(百観音)

百観音とは  大きな寺のアトラクションとして,四国八十八カ所のお砂踏みについて書いたが,最近,百観音のお砂踏みができた.  観音様は三十三の化身があり,それぞれ…

ウモパムク
3週間前

川崎大師大開帳参拝 26 家の宗旨

家の宗旨  赤札に並んでいる人の家の宗旨は?とふと思ったことがある.前項で,日蓮からすれば南無阿弥陀仏は謗法であると書いたが,そういうことがあるからだ.  浄土…

ウモパムク
3週間前
3

川崎大師大開帳参拝 25 赤札を飲む?

赤札は飲み物か?  赤札の信仰の一つとして,「飲む」というのがある.体の部位に応じて,上半身なら御札の上の方の文字,下半身なら下の方の文字を一文字ちぎって飲むと…

ウモパムク
3週間前

川崎大師大開帳参拝 24 南無大師遍照金剛

南無大師遍照金剛とは  境内の賽銭箱の前に掲げられているのが,ご法号「南無大師遍照金剛」である.これが何かしらない人が案外多い.赤札待機列で南無大師遍照金剛って…

ウモパムク
3週間前

川崎大師大開帳参拝 23 南無阿弥陀佛

南無阿弥陀仏とは  念仏である.お題目は,一般的に「南無妙法蓮華経」のことを指す.案外,念仏とお題目との区別がつかない人が多い. 一般的な,南無阿弥陀仏の解釈は…

ウモパムク
3週間前

川崎大師大開帳参拝 22 並ぶのは修行か?

並ぶのも修行  並ぶのも修行なんて言いながら、人々は赤札授与に長時間並ぶ。果たして、それは修行か? ネットを見ていると、「赤札授与時間がわからないなんて不親切…

ウモパムク
3週間前

川崎大師大開帳参拝 21 ご縁

様々な人  御開帳には様々な人が来る.まぁ,当たり前のことだが,老若男女様々で,近所の人はもちろん,遠方からも来る.  「日本人は,無宗教」なんてよく言われるが…

ウモパムク
3週間前

川崎大師大開帳参拝 20 ご縁日(宵大師)

弘法大師御縁日  御大師様との縁日は,毎月,20日,21日となっている.よく「はつか大師」と言われたりしている.3月21日に,御大師様が入定したというのが,由来となっ…

ウモパムク
3週間前

川崎大師大開帳参拝 19 赤札拝受方法まとめ

赤札授与のタイミング  ご開帳後半になって,人が増えてきた.また,赤札に関する記事についても増えてきた.しかし,赤札に関するネットの記事を読むと,赤札をもらうと…

100
ウモパムク
1か月前
5

川崎大師大開帳参拝 18 バリアフリー

割り込み 今回のご開帳は割り込みが少ないらしい。 前回は締切後の頼み込みやら何やらがすごく多かったんだって。 バリアフリー 寺なので、バリアバリバリである。長時…

ウモパムク
1か月前

川崎大師大開帳参拝 17 ビニール袋

ビニール袋  御開帳に行った人ならわかると思うが,本堂を参拝するのに靴を持って上がるので,ビニール袋が配られる.私は,毎日通うので,雨の日以外は再利用するが,一…

ウモパムク
1か月前

川崎大師大開帳参拝 16御開帳グルメ(モツ煮)

モツ煮  寺の境内でモツ煮なんて生ぐさいものを…と思われるかもしれないが,まぁ我々凡夫だし,赤札拝受後の精進落としと思って食べれば…  場所は,池のほとりに出店…

ウモパムク
1か月前

川崎大師大開帳参拝 15 御開帳グルメ(蛤がゆ)

朝がゆ  場所は,京急川崎大師に向かう途中にある恵の本.朝7時開店で,蛤がゆが食べられる.料亭だけあって,上品かつしっかりとした出汁具合でうまい.御開帳時限定と…

ウモパムク
1か月前
1

川崎大師大開帳参拝 14 赤札入れ(自作)

赤札入れ  赤札を授与されると,出口の真正面に赤札入れを売っている屋台がある.出てきた人は,そこに群がるように赤札入れを買い求める.赤札入れは,厚紙だったり,ビ…

ウモパムク
1か月前
1

川崎大師大開帳参拝 13 雨とコロナ

雨 雨の日は、人が少ないと思いきや、本堂の下に並びが位置かわったりするのだが、そこに千人ぐらいが並んでいる。  しかし,雨で並ぶところは,風通しも悪く,なんと…

ウモパムク
1か月前

川崎大師大開帳参拝 12 くずもち

土産物  門前には土産物がつきものだが,川崎大師ではくず餅がその代表格である.住吉屋では,記念の缶入りくず餅があった(1,000円)  缶の分,くず餅の分量は少なめだ…

ウモパムク
1か月前
川崎大師大開帳参拝 27 お砂踏み(百観音)

川崎大師大開帳参拝 27 お砂踏み(百観音)

百観音とは

 大きな寺のアトラクションとして,四国八十八カ所のお砂踏みについて書いたが,最近,百観音のお砂踏みができた.
 観音様は三十三の化身があり,それぞれを祀る寺を巡ると三十三箇寺となる霊場を,観音霊場という.有名な観音霊場に,西国三十三ヵ所,板東三十三ヵ所,秩父三十四ヵ所というのがあり,それをすべて回ると100となるので百観音となる.秩父だけ34カ所というのが,苦肉の策って感じがするが…

もっとみる
川崎大師大開帳参拝 26 家の宗旨

川崎大師大開帳参拝 26 家の宗旨

家の宗旨

 赤札に並んでいる人の家の宗旨は?とふと思ったことがある.前項で,日蓮からすれば南無阿弥陀仏は謗法であると書いたが,そういうことがあるからだ.
 浄土系なら歓迎かもしれない.なんとなれば,浄土系の人の解釈では,弘法大師空海様も実は阿弥陀様を信仰しており,我々と同じと思うかもしれない.
 インドでは,ブッダはヴィシュヌの第9化身であって,実はヴィシュヌで,仏教徒をヒンドゥー教に導くために

もっとみる
川崎大師大開帳参拝 25 赤札を飲む?

川崎大師大開帳参拝 25 赤札を飲む?

赤札は飲み物か?

 赤札の信仰の一つとして,「飲む」というのがある.体の部位に応じて,上半身なら御札の上の方の文字,下半身なら下の方の文字を一文字ちぎって飲むと治るというのである.まぁ,わからんでもないという話である.
 この記事の筆者は,飲んでも飲まなくてもいいという立場である.一応,手渡し,身のつける物とされているので,おそらく,人体に毒となるような成分は入っていないだろうという予測と,これ

もっとみる
川崎大師大開帳参拝 24 南無大師遍照金剛

川崎大師大開帳参拝 24 南無大師遍照金剛

南無大師遍照金剛とは

 境内の賽銭箱の前に掲げられているのが,ご法号「南無大師遍照金剛」である.これが何かしらない人が案外多い.赤札待機列で南無大師遍照金剛ってなに?なんで,御札は南無大師遍照金剛じゃないの?みたいな話も結構耳に入ってくる.
 南無大師遍照金剛とは,簡単に言うと,御大師様に帰依しますということになる.
 南無は,南無阿弥陀仏でも解説したとおり,帰依しますという意味である.大師は,

もっとみる
川崎大師大開帳参拝 23 南無阿弥陀佛

川崎大師大開帳参拝 23 南無阿弥陀佛

南無阿弥陀仏とは

 念仏である.お題目は,一般的に「南無妙法蓮華経」のことを指す.案外,念仏とお題目との区別がつかない人が多い.
一般的な,南無阿弥陀仏の解釈は,「阿弥陀仏に帰依します」となる.南無は,サンスクリット語のnamasがnamoになって,南無と音写されたものである.

なぜ南無阿弥陀仏か?

 川崎大師は真言宗の智山派で,智積院を総本山としている真義真言宗である.真義真言宗は,覚鑁(

もっとみる
川崎大師大開帳参拝 22 並ぶのは修行か?

川崎大師大開帳参拝 22 並ぶのは修行か?

並ぶのも修行

 並ぶのも修行なんて言いながら、人々は赤札授与に長時間並ぶ。果たして、それは修行か?

ネットを見ていると、「赤札授与時間がわからないなんて不親切、川崎大師は参詣者に敬意を持って対応しろ」みたいな意見を見かけた。まぁ、そんな人でも、三時間近く列んで赤札を貰うのだから、その魅力はよほどのものだと思う。

このブログ的なものでは。そこまで長時間並ばなくても赤札を拝受できるように

もっとみる
川崎大師大開帳参拝 21 ご縁

川崎大師大開帳参拝 21 ご縁

様々な人

 御開帳には様々な人が来る.まぁ,当たり前のことだが,老若男女様々で,近所の人はもちろん,遠方からも来る.
 「日本人は,無宗教」なんてよく言われるが,この御開帳を見ても,全く反対のことを思うし,パワースポットだの,毎朝テレビでやってる占いなど,宗教色を薄めてるだけで,非常に宗教的だと思う.
 革ジャンを着て,唇にピアス,髪の毛をカラフルに染めて,十字架を首から鎖でぶら下げているような

もっとみる
川崎大師大開帳参拝 20 ご縁日(宵大師)

川崎大師大開帳参拝 20 ご縁日(宵大師)

弘法大師御縁日

 御大師様との縁日は,毎月,20日,21日となっている.よく「はつか大師」と言われたりしている.3月21日に,御大師様が入定したというのが,由来となっている.

宵大師

 川崎大師では,20日に宵大師として,19:00から護摩修行を行っている.御開帳期間でも,もちろん宵大師は行われたが,平日夜ということで,人が少なかった.

3月21日

 3月20日は,入定の日なので,盛大に

もっとみる
川崎大師大開帳参拝 19 赤札拝受方法まとめ

川崎大師大開帳参拝 19 赤札拝受方法まとめ

赤札授与のタイミング

 ご開帳後半になって,人が増えてきた.また,赤札に関する記事についても増えてきた.しかし,赤札に関するネットの記事を読むと,赤札をもらうということのみが優先されて,参拝の話が書かれていなかったりと,それってどうなのよ??と思ったり,思わなかったり.
 この記事を読んで,赤札拝受に向かう人は,必ず,ご挨拶の参拝を済ませてから,赤札待機列に並んで欲しい.もちろん,赤札拝受に際し

もっとみる
川崎大師大開帳参拝 18 バリアフリー

川崎大師大開帳参拝 18 バリアフリー

割り込み

今回のご開帳は割り込みが少ないらしい。
前回は締切後の頼み込みやら何やらがすごく多かったんだって。

バリアフリー

寺なので、バリアバリバリである。長時間の並び時間に加え、石畳のちょっとした段差やら、本堂に上がる階段、本堂には靴を脱いで上がる、そして赤札授与の場所まで坂道やら階段やらと、バリアがある。
途中では、世話人の方が「早く歩かないでください。小さいお子さん、足の悪い方もいらっ

もっとみる
川崎大師大開帳参拝 17 ビニール袋

川崎大師大開帳参拝 17 ビニール袋

ビニール袋

 御開帳に行った人ならわかると思うが,本堂を参拝するのに靴を持って上がるので,ビニール袋が配られる.私は,毎日通うので,雨の日以外は再利用するが,一回限りの人はそうでは無い.

 ビニール袋は最終的に回収されるが,その後は廃棄物となる.前回の御開帳では200万人が訪れたという(https://www.tokyo-np.co.jp/article/324689)今回もビニール袋がなかな

もっとみる
川崎大師大開帳参拝 16御開帳グルメ(モツ煮)

川崎大師大開帳参拝 16御開帳グルメ(モツ煮)

モツ煮

 寺の境内でモツ煮なんて生ぐさいものを…と思われるかもしれないが,まぁ我々凡夫だし,赤札拝受後の精進落としと思って食べれば…
 場所は,池のほとりに出店を構えるモツ煮込み屋さん.個々は,我々友だちも含め,川崎大師の出店ではモツ煮込みといえばここということになっている.味は二種類,普通とキムチ.まぁ,普段モツ煮なんて作らないから食べるのはノーマルが無難です.
 朝からやってるので,朝6時の

もっとみる
川崎大師大開帳参拝 15 御開帳グルメ(蛤がゆ)

川崎大師大開帳参拝 15 御開帳グルメ(蛤がゆ)

朝がゆ

 場所は,京急川崎大師に向かう途中にある恵の本.朝7時開店で,蛤がゆが食べられる.料亭だけあって,上品かつしっかりとした出汁具合でうまい.御開帳時限定とのことで,食べられるのは今月のみ.

川崎大師大開帳参拝 14 赤札入れ(自作)

川崎大師大開帳参拝 14 赤札入れ(自作)

赤札入れ

 赤札を授与されると,出口の真正面に赤札入れを売っている屋台がある.出てきた人は,そこに群がるように赤札入れを買い求める.赤札入れは,厚紙だったり,ビニールケースに入れる物だったり,500円.ぼったくりなかなかいいお値段である.
 くず餅缶の記事で写っている木枠の赤札入れもその一つである.赤札入れは,それはそれでコレクションしてもいいなぁとは思うけど,「自作という手段もあるのではないか

もっとみる
川崎大師大開帳参拝 13 雨とコロナ

川崎大師大開帳参拝 13 雨とコロナ



雨の日は、人が少ないと思いきや、本堂の下に並びが位置かわったりするのだが、そこに千人ぐらいが並んでいる。

 しかし,雨で並ぶところは,風通しも悪く,なんとなく直ぐには並びたくない.やはり,Covid-19を気にするのである.マスクをしていない人も多い.年寄りと二人暮らしをしているため,その辺気になってしまうのである.

川崎大師大開帳参拝 12 くずもち

川崎大師大開帳参拝 12 くずもち

土産物

 門前には土産物がつきものだが,川崎大師ではくず餅がその代表格である.住吉屋では,記念の缶入りくず餅があった(1,000円)
 缶の分,くず餅の分量は少なめだが,一~二人で食べるにはちょうどいい量だった.いつももてあましてしまうので,今回ぐらいでいいんです.そして,7月から使用可能となるが住吉喫茶てくず餅1皿無料券もついてくる.

 木枠に入れた赤札入れを入れるには,ちょっと大きいが,ま

もっとみる