見出し画像

川崎大師大開帳参拝 27 お砂踏み(百観音)

百観音とは

 大きな寺のアトラクションとして,四国八十八カ所のお砂踏みについて書いたが,最近,百観音のお砂踏みができた.
 観音様は三十三の化身があり,それぞれを祀る寺を巡ると三十三箇寺となる霊場を,観音霊場という.有名な観音霊場に,西国三十三ヵ所,板東三十三ヵ所,秩父三十四ヵ所というのがあり,それをすべて回ると100となるので百観音となる.秩父だけ34カ所というのが,苦肉の策って感じがするが…
 板東は関東圏,西国は近畿圏にお寺が点在しており,それらを回ると観光にもなるという印象を受けた.秩父は,秩父盆地を巡るので,それが一つの世界観をなしているという印象を受けた.
 坂東三十三ヵ所には,川崎大師は入っていないが,川崎大師でお砂踏みができることになった.赤札をご縁に,坂東三十三ヵ所を回るというのは面白いのではないか.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?