マガジンのカバー画像

成功哲学的な

187
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

connecting the dots

connecting the dots

2020年6月27日
まぁ一生懸命生きてる自負はあるから,結果として天が我に何を与えたもうたかといえば過去の面白いコンテンツ😓

過去のコンテンツが不良債権化してない。またSteveJobs引用しちゃうんだけど「とりあえず点を打っとけ,あとで線でつながるから」ってことなのだろう

一度は孤独に(なりましょう)

一度は孤独に(なりましょう)

不思議なことに、正しいことを曲げずにやり続けていると必ず一度は孤独になります。(20090821)

これホント不思議w

「ただの人」を極めよう

「ただの人」を極めよう

「ただの人」を極めよう(20100131)

死ぬ直前にならないと結果はわからないけどこれからの時代はただの人である自分をBlushUpしてとことんまで磨いていくことが結局近道であるような気がしてならない。

昨今の皆々様(年齢関係なく)は、まず何はなくとも(自身の人間的な器やポテンシャルや実績やスキルに一切関係なく)「ただの人」から脱却しようとする。脱却して、そこから考えよう、みたいな。

それ

もっとみる
おカネはイコール運

おカネはイコール運

おカネは、イコール運なんだよ。でも運はイコールおカネじゃない。(20100401)

明日に回せることも今日やる

明日に回せることも今日やる

2020年7月9日
基本的に明日に回せることも今日やるを是として生きてきたので
そのほうがいいよとしか言えない。
今日やるでも明日に回すスタイルでも、自己完結していればそれでOK。最終的に他人に迷惑かけたり誰かに尻拭いしてもらうことが前提でなければね。

豊かで幸せな人生というのは才能に依存しない

豊かで幸せな人生というのは才能に依存しない

豊かで幸せな人生というのは才能に依存しない。(20090524)

これは本当に間違いないところです。才能は邪魔になることすらある(豊かで幸せな人生を希求したときに、の話)

じゃあ何に依存するか

・できるだけ「いいやつ」になろうとする姿勢

・先進国に生まれ育ち飢えていないことに対する感謝。それがまず幸せであると感じる(腹落ちするまで)

・目標や計画を立てるのをうまくなる(背伸びすれば実現で

もっとみる
オンリーワンというぬるま湯にずっと浸かっていられるか

オンリーワンというぬるま湯にずっと浸かっていられるか

人生で一番になれることはめったにないのだから、そういうシチュエーションはとても大事にしなければならない。

死ぬ間際になれば、自分が一番だったシチュエーション、シーンを大切に、胸に抱きしめて死んでゆくのだから。(20091208)

みんな大好き「オンリーワン」はほぼほぼ自己満足で終わります。何か本当にちっぽけなことでもいいのでナンバーワンになり、エビデンス残しておかないと死ぬ間際後悔するような気

もっとみる
「不幸な人生を送れなくなる」方法

「不幸な人生を送れなくなる」方法

自分から、自分の中にあるものをネタに、笑いましょう。生活の中に笑いを見つける。

テレビとか映画とか、レンタルDVDとか、そういうのに笑いを求めるのではなく。

そう思い始めたら、不幸な人生は送れなくなってきますよ。(20090925)

カネから自由に

カネから自由に

いかに質の高い仕事をし、そして、いかにカネから自由になれるか。

カネを儲ければ儲けるほどますますカネに執着していく人間は幸せではない。(20080418)

ほとんどは継続によって得ることができる。

ほとんどは継続によって得ることができる。

「特別なこと」のほとんどは継続によって得ることができる。(20100102)

つまり、人間はほとんど後天的な存在っていうこと。継続でほとんどのことを手にいれることができるのであれば。

先天的なこと(生まれもった容姿とか運動神経とか)は後天的にゲットするうもので凌駕していけばそれでいいのです。

先天的な素質に恵まれた人の99%は尻すぼみです。