マガジンのカバー画像

成功哲学的な

187
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

自分のルーティンは外だしせず、考える。

自分のルーティンは外だしせず、考える。

2019年06月22日(土)14
んー私は家事とか、ビジネスで膨大なルーティンを抱えてる自負がありますがw
それらをすべて外出しできるようなセレブリティではないですし貧乏性ゆえwなるべく自分のことや家のことは自分でやりたいタイプなので
ルーティンっていうのは基本「無にしておく」のが得策だと思うんですけどねー
13:19:33
やらなければならないことはまずやる前提で、なるべく時間をかけずにやるため

もっとみる
金曜の夜、早く帰ればいいんじゃない?

金曜の夜、早く帰ればいいんじゃない?

金曜の夜をできるだけ平日モードで過ごし、土曜早起きするのが人生の必勝法のひとつのような気がしていて、でもそれに気づくのはかなり遅かった。

まだ5、6年だと思う。

よくよく考えれば週末の夜飲みに行く、という行動を取るのは自分(父親)だけであり他の家族はそんなことしないわけだから(笑)

家で家族とDVDでも観て夜ふかしすればよいのだ。

都心に越してなかったらと思うと背筋が寒くなる

都心に越してなかったらと思うと背筋が寒くなる

横浜の端っこから東京都心に引っ越すというのは(カネもないのに💦)自分の人生において最大規模の決断、選択でした。

今にして思えば。。越してなかったらと思うと背筋が寒くなりますね。

越してなかったら今の自分を形づくっている大部分が、ない。つまり、人生というのは大部分は後天的に肉付けされたものなのです。たとえば、どこに住むかを選択するのもそう(というかそれがかなりデカい)

そして、間違いなく今よ

もっとみる
庶民も成功者と同じレベルの努力をしなければいけない時代(かも)

庶民も成功者と同じレベルの努力をしなければいけない時代(かも)

2019年06月27日(木)

いわゆる「成功」の状態になるためにホリエモンさんは「工夫と圧倒的努力」をせよと
そして小山政彦さんはめちゃくちゃ頑張る3年間が必要と
同じことですね
ただしどういうマインドでやるかは本人に任せられているので楽しく頑張る、楽しく努力するでも可で
というか楽しくないとやれないと思います
23:22:29
実は庶民ほど庶民なりの成功を渇望しているというのがタチが悪いという

もっとみる