見出し画像

透明帯って何?

こんばんは(^ ^)クマです!

以前、AHA(アシステッドハッチング)に関する話をしました。

AHAは透明帯という殻を破るお手伝いとお伝えしましたが、透明帯って一体何?ということについてはあまり深く触れなかったので、今日は透明帯についてお話していこうと思います。



◎透明帯とは

透明帯は卵細胞の周りにある膜のようなものです。

顆粒膜細胞と卵母細胞を隔てていますが、”隔てる”という働きだけでなく、物質輸送に関わる細胞間の相互作用にも関与します。


透明帯にも正常な形と異常な形が存在します。基本的には異常な形でも受精には影響がないことが多いが、まれに受精に影響する透明帯の形態があります。

受精に影響を及ぼす形態に、透明帯形成不良がありこの場合、通常の体外受精の受精方法(卵子1個に対して精子をふりかけてあげるIVFと言われる方法)では全く受精が成立しません。

受精しなかった理由として、透明帯には精子に進むべき方向を示す機能があり、それが欠如していたことが原因と考えられています。



◎上記以外の透明帯の機能

*卵巣内での卵母細胞の発育促進

マウスを使った研究では、透明帯遺伝子を欠損させると卵胞発育が極めて悪いことから、透明帯が卵母細胞の発育促進に関わっていることが分かりました。


*多精子受精の防止

一番最初にらんしに到達した精子が卵細胞膜の性質を変化させ、そこから放出される酵素により透明帯に変化が生じ、それにより余剰の精子の侵入がブロックされるようになります。


*受精卵の保護

透明帯がなくても胚盤胞まで発育することはできますが、卵管に到達した時に着床が阻害されて胎子に発生しないことがわかっています。

この理由としては免疫における自己・非自己の認識に似た反応機構があるからと考えられています。




透明帯はAHA(アシステッドハッチング)により破られるため、不要なものと思われがちですが、透明帯なしには正常な受精や着床ができません。

生物学的な感じでとっつきにくい内容になってしまいましたが、大切なものであることがわかっていただければ嬉しいです。


本日もご閲覧いただきありがとうございます!

スキやフォロー励みになります!

是非お願いします(*´ω`*)


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,441件

#スキしてみて

526,418件

サポートして頂けるとすごく嬉しいです(^ ^) レベルアップできるよう、参考書等にあてさせていただきます!