見出し画像

ボートで桂川を渡る琴ヶ瀬茶屋!グルメライターが京都一好きだけどなお店

日本を代表する観光地である京都。日々、取材を行っていても行きたいお店のリストは増え続ける一方。有名店や老舗にくわえて新しくオシャレな店も日々誕生しています。

そんな京都で私が個人的に一番好きなお店が嵐山にある琴ヶ瀬茶屋というお店。しかし、いろいろな理由で、あまり自信を持ってオススメとは言えず、決して万人受けするタイプとは思えないお店となっています。


オススメはできないけど愛すべき琴ヶ瀬茶屋

今回紹介するお店は嵐山の琴ヶ瀬茶屋。旅するグルメライターを名乗る人物が京都で一番好きなお店。しかも嵐山にあるとなると、さぞ高級なお店をイメージするかも知れませんが実情はむしろ逆。ものすごく庶民的でいい意味でオシャレさは皆無。では料理がものすごく美味しいかというと、それも普通くらいのお店となっています。

それでも京都で一番好きで何度も訪れるお店となっています。

渡月橋の上流にあるお茶屋さん

料理も普通なのに京都で一番お気に入りの琴ヶ瀬茶屋。その理由はお店のロケーションにあります。オシャレじゃないのにロケーションがいいというのも相反する要素のように思えますが、それが両立してしまうのが琴ヶ瀬茶屋。

まず場所は嵐山。その嵐山のシンボルでもある桂川と渡月橋の上流にあります。渡月橋上流の茶屋と書くと高級な料亭のような響きがありますがそうではなく、強いてジャンルを上げるとすると夏の海にある海の家のような雰囲気のお店で、桂川のそばにあるので川の家ともいうべき存在です。

お店の外観はこちらとなっています。渡月橋の北側、天龍寺や竹林の小径などがある左岸側の桂川の岸部を上流の方に歩いて行って、亀山公園への入り口も通り過ぎて、人の流れもまばらになった道を進むとお店が見えます。

嵐山の圧倒的な木々と川の間、わずかな空間に見えるのがお店こそが琴ヶ瀬茶屋です。

ボートを漕いでいざ琴ヶ瀬茶屋へ

琴ヶ瀬茶屋の前を流れる川に立ってこちら側に目を移すと何やら黄色い物があります。この黄色い物体の正体は船。というよりボート。それも公園の池などにある手漕ぎのボートで琴ヶ瀬茶屋の名前も入っています。

川の向こう岸にお店があって手前にボートがあるとなると、やることは一つ。そうです、ボートを漕いで川を渡ってお店に行きましょう。ボート横の立て札にも「向岸の茶店にお越しのお客様はこの黄色のボートをご利用ください」って書いてあります。ちなみに乗船代は無料となっています。

渡月橋の上流、嵐山を流れる川に舟を浮かべるなんて平安貴族の川遊びのようにとんでもなく贅沢で風流。本当はお店に行くために自力でボート漕がされているのですが、何事も気は持ちようです。

まるで川に浮かぶかのうような琴ヶ瀬茶屋

無事にボートを漕いで到着したこちらが琴ヶ瀬茶屋。実際は桂川右岸側の岸の上にあるのですが、雰囲気としては、ほぼ水の上に浮かぶお店状態で壁もなく、あるのは圧倒的な解放感。

オシャレカフェとかそういった雰囲気のない海の家のような店舗ですが、自然の木陰と風にそよぐ葉擦れの音、流れる水の音が完璧なロケーション。飲みなれた瓶ビールの味も段違いに美味しく感じます。

さらにお店には嵐山から流れてくる湧き水を利用した生け簀兼ドリンククーラーがあって魚が泳ぎ、飲み物が冷やされています。

ちなみにこの魚は川魚の天ぷらとしてお店で食べられます。ほろ苦い内臓いりの天ぷらは苦みと油と塩とビールという要素で抜群の組み合わせとなっています。

料理が船でやってくるサプライズ付きの琴ヶ瀬茶屋

琴ヶ瀬茶屋では川魚の天ぷらのほかにもお酒のツマミ的なメニューがいろいろあるのですが、本格的な厨房設備は存在していません。では料理はどこからやってくるのかというと、なんと船!

焼きそばやおでんなどを頼むと、保津川下りの遊覧船に横付けして食べ物を売る船がやって来て料理を置いて行ってくれます。お店の人いわく「この船は船上コンビニ」らしく、創業はなんと大正8年で100年以上の歴史があり、エンジンがなく竿で操船する時代からあったそうです。

ほかには茶屋というだけあって、お団子なども売られています。お団子も船で運ばれてきました。流石は船上コンビニ。充実の商品ラインナップです。

川に浮かぶお店でゆっくりお酒を飲んでいると、川の向こうでは観光客が忙しそうに歩いて行くのが見えます。その様子をまったり眺めるとなかなか味わえない贅沢な時間が過ぎていき、気持ちのよい風に吹かれていると、自分が今いるのが京都なのか南国のリゾート地なのか怪しく感じてきます。

ここまでで紹介したように琴ヶ瀬茶屋は、解放感ある屋外スペースなので利用時期のタイミングによって快適度がかなり変わります。時期的には5月くらいから6月の梅雨の晴れ間などがベスト。ちょっと暑くなり始める初夏くらいがイチオシのシーズンとなっています。次点としてはもしくは真夏の感じが少し落ち着く9月半ばくらいもオススメです。

梅雨時期の雨の日には店が水没してる可能性もあります。その辺りは抜群の解放感とのトレードオフ。何かと天候に左右されやすいロケーションなので確実にお店を利用したいという場合は、電話などでお店がやってるか確認してから訪問しましょう。

ちなみにネタバレをしてしまうと琴ヶ瀬茶屋は桂川右岸側からであれば陸路を使って徒歩での入店も可能。飲んだら(ボートに)乗るなの精神で帰りは歩きで帰りましょう。

琴ヶ瀬茶屋のあとには十三まいりの法輪寺へ

そして琴ヶ瀬茶屋からの帰りの立ち寄りスポットは法輪寺がオススメ。陸路の終点近くの山の上にあって緑の中の階段を上るお寺で、京都の人が知恵を授けてもらう十三まいりのお寺で由緒があり、フォトスポットである階段はドラマや映画でもお馴染みのお寺です。

山の中腹にあるお寺には舞台があって嵐山を上から見下すビュースポットにもなってます。

ここまで読んでもらえると琴ヶ瀬茶屋が京都で一番好きだけど万人にはオススメできないという理由が理解してもらえたとおもいます。ただ1度、琴ヶ瀬茶屋の楽園のようなロケーションにハマってしまったら初夏になると「またあのお店行きたいな」とフッと思い出す。そんなお店だと思います。

【琴ケ瀬茶屋 店舗情報】

住所:京都府京都市西京区嵐山元禄山町
TEL:080-5333-0666
営業時間:09:00~18:00
定休日:不定休
アクセス:各電鉄嵐山最寄駅からそれぞれ徒歩15分ほど

【食べログページ】

【よければマガジンもお願いします】

下記のマガジンでは、旅するグルメライターけいたろうが京阪神を中心に、実際に出かけて食べて美味しかったお店をほかにも多数、紹介しています。ぜひあわせてお読みください!

この記事が参加している募集

記事が気に入っていただければサポートお願いします!美味しいお店の記事を無理なく書く活動資金にできるので大変助かります!