見出し画像

#435【noteフォロワー1,000人達成!~アンカリング効果とは?】

【アンカリング効果】
というのは

タイトルや導入部分など
最初に出てきた数字の
印象によって

その後に出された数字への
認識が変わる
というものです。

おもに
マーケティングの世界で
使われている手法です。

たとえば

『 今ご注文なら
定価2万円の50%オフの
1万円でご提供! 』

『 松のコース料理は
5,000円ですが
竹は3,000円です 』

というように
最初の数字と比較して

後に出てきた数字に
お買い得感を
もってもらう

という感じです。

このような現象や手法は
『 行動経済学 』
と言われていて

【 人間が直感や
感情によって
どのような判断をするか

そして、市場に
どのような影響を 
及ぼすのか 】


についての
研究となります。

=====

わたしたちも
多かれ少なかれ

数字や売り方のマジックで
つい買ってしまった経験が
あるはずです。

『 ◯◯講座は
今は特別価格の
10万円ですが

年内に定価の
15万円になるので
お早めに! 』

なんて言われたら
急いで申し込み
したくなりますよね?

実は、わたしも
このパターンで

何件かの講座を
申し込んだ経験あります。

【 余談ですが
このパターンで
わたしが入った講座では

内容の充実は
もちろんのこと

プラスアルファで
NFTのアローリスト
(優先購入権)が
ついてきて

入会費の何倍も
元がとれました 】

これらの
行動経済学を
しっかりと学んだ上で

商売のマーケティングに
活かしていくのは
とても有益なことです。

行動経済学で
有名な理論は

先ほどの
アンカリング効果のほかにも

『 ハロー効果 』

( 目立つ特徴によって
きっと良いものだろう
という思い込みを狙う ) 

『 サンクコスト効果 』

( すでにかけた費用や
手間をムダにしたくない
という心理 )

『 プロスペクト効果 』

( 損失をさける心理が
その後の行動を変える )

『 現在思考バイアス 』

( 将来の利益よりも
目先の利益を優先する )

というように
人間の心理を使っての

多くの理論や手法が
あるのです。

世の中にある
多くの商品やサービスは

なにかしらの
行動経済学が

アレンジされつつ
宣伝広告に
使われているでしょう。

=====

ただし
逆をいうと

消費者側も、また
行動経済学を知ることで

ムダな消費や浪費を
防ぐことができます。

「 あ、この宣伝広告は
ハロー効果を狙っての
ものだな 」

「 よく考えてみると
今はいらないモノだから
買わないでおこう 」

というように
購入へのブレーキが
かかる場合もあるのです。

このように
売る側・買う側
問わず

行動経済学について
「 知っておく 」ことは
とても大事なことです。

わたしもこの機会に
学びを深めていきたいと
思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?