マガジンのカバー画像

筋トレのやり方まとめ

19
筋トレのやり方(部位別)と、筋トレの効果を高めるポイントを解説します。 同じ筋トレでも知識・やり方次第で効果が全然変わってくるので、筋トレ前にご一読ください☺︎
運営しているクリエイター

記事一覧

腹筋トレーニング(クランチ)の正しいやり方・ポイント・効果

クランチ系トレーニングで腹筋を鍛える方法と効果・ポイントをわかりやすく解説します。 腰痛や反り腰を改善したい方、お腹まわりを細くしたい方はぜひお試しください。 腹筋トレーニングの効果・メリットクランチにより腹筋を鍛えることで、肉体面・精神面・美容面で、それぞれ以下のようなメリットがあります。 肉体的メリット 腹筋を鍛えると、体幹が強くなり、背骨が整い、血流が良くなり、内臓機能が向上して、以下の不調を解消することができます。 ・腰痛の解消 ・反り腰の改善 ・冷え性の改善

背筋トレーニングの正しいやり方・ポイント・効果

背筋トレーニングの正しいやり方と効果・ポイント、トレーニング前後のケアををわかりやすく解説します。 猫背や腰痛・肩こりを解消したい方、ぜひお試しください。 背筋トレーニングの効果・メリット背筋を鍛えることで肉体面・精神面・美容面に、 それぞれ以下のようなメリットがあります。 肉体的メリット 背筋を鍛える最も大きな効果は「猫背の改善」です。 これに伴い、多くの”猫背由来の不調”を解消することができます。 ◆腰痛の解消 ◆肩こりの解消 ◆頭部前方位の改善 ◆慢性疲労・不眠の

脇腹トレーニングの正しいやり方・種類・効果

脇腹トレーニングの正しいやり方と効果・種類、トレーニング前後のケア方法を、わかりやすく解説します。 腰痛を解消したい方、背骨や骨盤の歪みを改善したい方は、ぜひお試しください。 脇腹トレーニングの効果・メリット脇腹トレーニングで脇腹(腰・お腹まわり)を鍛えることで、 肉体面・精神面・美容面でそれぞれ以下のようなメリットがあります。 肉体的メリット 脇腹トレーニングをすると腰・骨盤が安定して、様々な肉体的な不調が解消します。 ◆腰痛の解消 ◆背骨・骨盤の歪みの改善 ◆便秘の

お尻トレーニングの正しいやり方・効果・種類

お尻のトレーニング方法と効果・種類、トレーニング前後のケア方法をわかりやすく解説します。 腰痛を解消したい方や、骨盤・股関節の歪みを改善したい方は、ぜひお試しください。 お尻トレーニングの効果・メリットお尻トレーニングでお尻の筋肉を鍛えることで、 肉体面・精神面・美容面にそれぞれ以下のようなメリットがあります。 肉体的メリット 「腰・股関節の筋肉の硬直」や「骨盤・股関節の歪み」の原因は、”お尻の筋肉の弱化”なので、お尻の筋肉を鍛えることで様々な肉体的不調を解消できます。

プランクの正しいやり方・種類・効果

プランクの正しいやり方と効果・種類、トレーニング前後のケア方法をわかりやすく解説します。 腰痛を解消したい方、骨盤・背骨の歪みを改善したい方は、ぜひお試しください。 プランクの効果・メリットプランクでは、体幹全体(腹筋・背筋・お尻・太もも)を満遍なく鍛えることができ、 これにより肉体面・精神面・美容面でそれぞれ以下のようなメリットがあります。 肉体的メリット 筋肉が硬直する理由の一つに「筋肉の弱化(弱くなる)」があります。 ほぐしても伸ばしても緩まない筋肉の硬直は、プラ

胸筋トレーニング(プッシュアップ)の正しいやり方・種類・効果

胸筋&背筋をプッシュアップ(腕立て伏せ)で鍛える方法と効果、プッシュアップの種類をわかりやすく解説します。 肩こりを解消したい方、猫背を改善したい方は、ぜひ取り組んでみてください。 胸筋トレーニングの効果・メリットプッシュアップで胸筋&背筋を鍛えることで、 肉体面・精神面・美容面でそれぞれ以下のようなメリットがあります。 肉体的メリット プッシュアップで胸椎を反り、肩甲骨を動かすことで、 様々な肉体的不調を解消できます。 ◆肩こりの解消 ◆頭痛の解消 ◆猫背の改善 ◆背

スクワットの正しいやり方・フォーム・種類・効果

「キング オブ トレーニング」とも呼ばれるスクワットの正しいやり方や効果、スクワットの基本的な種類をわかりやすく解説します。 腰痛を解消したい方、足の冷え・むくみを解消したい方は、ぜひ取り組んでみてください。 スクワットの効果・メリットなぜスクワットが「キング オブ トレーニング」と呼ばれるのか? それは、「スクワット一つで、全身の筋肉を鍛えられるから」です。 スクワットは「太ももの筋トレ」と思われがちですが、 正しく行うことができれば、「背筋・腹筋・腸腰筋・お尻・太

リリトレ式トレーニングの効果・メリットをわかりやすく解説

「トレーニングの効果」は、 ”トレーニングの目的”によって大きく変わります。 なぜなら、目的によって、 「鍛える部位」も、「鍛える意識」も、「鍛え方」も大きく変わるから。 そして、「リリトレ式トレーニングの目的」は、 ”心身の不調と歪みの改善”です。 この目的のために、「体幹の筋肉(コア)」を、「良い姿勢を意識」しながら、「自重&スロトレ」で鍛えます。 今日伝えたいのは、 「心身の不調と歪みの改善のためにリリトレ式トレーニングをやると、”不調と歪みが改善する”以外に

【トレーニングのルール】トレーニングの8大原理原則とは?

トレーニングには、「3大原理」と「5大原則」というものがあります。 トレーニングの3大原理 過負荷の原理 可逆性の原理 得意性の原理 トレーニングの5大原則 全面性の原則 意識性の原則 漸進性の原則 個別性の原則 継続性の原則 合わせて、「トレーニングの8大原理原則」と呼ぶこのルール。 「トレーニングの効果を高める云々」以前に、この8大原理原則を守らないとトレーニングになりません。 つまり、筋肉は強くならないし、太くもならないということ。 せっかくのトレーニングを

トレーニング効果を高める「負荷(回数・セット数・重量)」とは?

トレーニングで効果を出すためには、「負荷」が大切です。 トレーニングの3大原理に「過負荷の原理」というものがある通り、 「キツい!」と思う負荷をかけないと、筋肉は強くなりません。 トレーニングにおける「負荷」は色々とありますが、今回解説するのは以下の3つです。 ①回数 ②セット数 ③重量 前提として、リリトレ式トレーニングでは、 「キツい負荷で挫折するよりも、自分に合った負荷で継続しよう!」 「”筋肥大・ボディメイク”よりも、”不調解消・姿勢改善”のため!」 と

トレーニング効果を高める「スピード・動き方」とは?

トレーニングをする時、”どのくらいのスピード”で、”どのような動き方”をすれば、トレーニングの効果を高める(筋肉を強化する)ことができるのでしょうか? 先に結論からいうと、 ・ゆっくりとしたスピードで ・なるべく大きく(最大可動域で) ・止まらない(力を抜かない) という3つが、効果を高めるポイントになります。 今回は、 「トレーニングの効果を高める”スピードと動き方”」について、わかりやすく解説していきます。 【効果の理由】 筋肉に乳酸がたまるからトレーニングを「

トレーニング効果を高める「姿勢・呼吸」とは?

トレーニングの効果を高めるために。 楽に、筋肉をつけるために。 回数や重量など、「具体的にどう行うか?」も大事だけど、 呼吸や姿勢(フォーム)など、「どのような意識で行うか?」もとっても大事です。 トレーニングの効果を高める「姿勢・呼吸」は以下の通りです。 ・姿勢(フォーム) 骨盤を立てて、胸椎を反る(胸を張る) ・呼吸 呼吸に合わせて動く 胸式コア呼吸を意識する この2つを意識する理由は、「筋肉の力を最大限に発揮するため」です。 全力で走ることで足が速くなるように

トレーニング効果を高める「組み合わせ・頻度・タイミング」とは?

今回解説するのは、以下の3つについて。 【トレーニングの組み合わせ】 トレーニングはどのように組み合わせるのが良いの? 【トレーニングの頻度】 トレーニングは何日おきにやるのが良いの? 【トレーニングのタイミング】 トレーニングは朝昼晩、何時頃やるのが良いの? トレーニングで効果を出すための最も大きなハードルは、”習慣化”です。 どんなに素晴らしいトレーニングも、継続をしないと効果が出ないからです。 あらかじめ、トレーニングのやり方や頻度、タイミングを決めておけば、習

トレーニングの効果を高める「意識・インターバル」とは?

今回はトレーニング時の「意識」と「セット間インターバル」について簡単に解説します。 これまで解説してきたトレーニングのポイントに比べて重要度は低いですが、 少し頭の片隅に入れておくと、少しトレーニングの効果を高めることができるので、ぜひお試しください。 【トレーニング効果を高める意識は?】 筋肉と目的を意識するトレーニングには「意識性の原則」というものがあります。 端的に言うと、 ・使っている筋肉を意識すると、トレーニングの効果が上がるよ ・目的(なんのためのトレーニ