見出し画像

トレーニング効果を高める「組み合わせ・頻度・タイミング」とは?

今回解説するのは、以下の3つについて。

【トレーニングの組み合わせ】
トレーニングはどのように組み合わせるのが良いの?
【トレーニングの頻度】
トレーニングは何日おきにやるのが良いの?
【トレーニングのタイミング】
トレーニングは朝昼晩、何時頃やるのが良いの?


トレーニングで効果を出すための最も大きなハードルは、”習慣化”です。

どんなに素晴らしいトレーニングも、継続をしないと効果が出ないからです。

あらかじめ、トレーニングのやり方や頻度、タイミングを決めておけば、習慣化をしやすいので、
ぜひ今回の解説を参考に、あなただけの「トレーニングプログラム作り」をしてみましょう。

【トレーニング効果を高める組み合わせは?】
セットで鍛える
違うトレーニングで鍛える

どのようにトレーニングを組み合わせれば効果を高めることができるのか?

ポイントは2つあります。

・前後の筋肉をセットで鍛える
・同じ筋肉を違うトレーニングで鍛える


この2つのポイントを意識する理由は、「筋肉の力を100%発揮するため」です。

筋肉は「100%の力を持続的に発揮すれば強くなる」のですが、
弱化した筋肉は不活性化している(使いづらくなっている)ため、100%の力を発揮するのが難しくなっています

そこで、この2つのポイントを意識することで筋肉を活性化し、100%の力を発揮しやすくします。

100%の力を発揮することで、筋肉は強くなる。これが意外と難しい▽

画像1

それでは、2つのポイントについて、もう少し詳しく解説していきましょう。

①前後の筋肉をセットで鍛える理由

筋肉は「前後(内外)」でセットになっています

「セットになっている」を言い換えると、「反対の働きを持つ」ということです。

腹筋と背筋(脊柱起立筋)
・体幹前後の筋肉
・体幹を曲げる(腹筋)⇔体幹を反る(脊柱起立筋)
胸筋と背筋(僧帽筋)
・肩甲骨前後の筋肉
・肩甲骨を開く(胸筋)⇔肩甲骨を寄せる(僧帽筋)
腸腰筋とお尻(大臀筋)
・股関節前後の筋肉
・太ももを曲げる(腸腰筋)⇔太ももを引く(大臀筋)
内ももとお尻(中臀筋)
・股関節内外の筋肉
・太ももを閉じる(内もも)⇔太ももを開く(中臀筋)
前ももと裏もも
・太ももの前後の筋肉
・膝を伸ばす(前もも)⇔膝を曲げる(裏もも)


そして、「前後の筋肉」を交互に使うことで筋肉が活性化し、それぞれが100%の力を発揮しやすくなるので、筋肉を効果的に鍛えることができます。


【セットで行いたいトレーニング①】
クランチ&バックエクステンション

クランチ=体幹を丸めるトレーニング▽

画像2

体幹を反るトレーニング=バックエクステンション▽

画像3

【セットで行いたいトレーニング②】
ボールヒップリフト&クラムシェル

太ももを閉じる内ももトレーニング=ボールヒップリフト▽

画像4

太ももを開く中臀筋トレーニング=クラムシェル▽

画像5

「プランク」や「スクワット」など、リリトレでご紹介したトレーニングの多くは”体の前後を同時に鍛えるトレーニング”なので、あまり気にすることもないですが、

トレーニングに取り組む際は、

「体の前後の筋肉をセットで鍛えると筋肉がつきやすいんだな」

と覚えておいてください。

②同じ筋肉を違うトレーニングで鍛える

同じ筋肉を違うトレーニングで鍛えることで、
筋肉を違う角度から刺激して、追い込むこと」ができます。

”同じ筋肉を違うトレーニングで鍛える”とは例えば以下のような感じです。

【セットで行いたいトレーニング③】
ワンレッグヒップリフト&バックキック

ワンレッグヒップリフト=仰向けでお尻〜太ももを鍛える▽

画像6

バックキック=うつ伏せでお尻〜太ももを鍛える

画像7

【セットで行いたいトレーニング④】
水平クランチ&プランク

水平クランチ=お腹の深層筋を鍛える▽

画像8

プランク=お腹の表層筋を鍛える▽

画像9

【セットで行いたいトレーニング⑤】
ナロウスクワット&ワイドスクワット

ナロウスクワット=裏もも&大臀筋を鍛える▽

画像10

ワイドスクワット=内もも&中臀筋を鍛える▽

画像11

ただ、「クランチ+水平クランチ」のように、鍛える筋肉が近すぎるトレーニングだとセットで行うのはキツいので、
「違う動きで同じ筋肉を鍛えるトレーニング」をセットにしましょう

【トレーニングの効果を高める頻度は?】
基本、同じ部位は1日おきで

トレーニングって、どれくらいの頻度でやるのが効果的なんでしょう?

普通の筋トレでは、

「トレーニング後、筋肉が回復するには48〜72時間かかる」

と言われているので、同じ部位を鍛えるなら2〜3日は間を空けるのが良いです。


ただ、リリトレ式トレーニング=自重トレは負荷が軽く、回復にそこまで時間がかからないので、
「同じ部位を鍛えるなら、1日おき」で大丈夫です

ウェイトトレーニングやマシントレーニングなど、「筋肉を真剣に追い込むトレーニング」は回復に時間がかかるけど、自宅で自重で行うトレーニングなら1日おきにやっても大丈夫▽

画像12

ただ、トレーニングには「可逆性の原則」というのがあります。

つまり、「トレーニングを続けないと元に戻る」ということなので、あまリ間を空けすぎるのもよくないです。

以上を踏まえた上で、トレーニングを行うなら以下のような頻度がオススメです。

全身をしっかり鍛えて、1日おきにトレーニングする
→「腹筋・背筋・胸筋・お尻・太もものトレーニング」を月・水・金行うなど
鍛える部位を分けて、毎日トレーニングする
→「太もも&お尻系トレーニング」を月・水・金、「腹筋&背筋系トレーニング」を火・木・土行うなど


「トレーニング(部位)」と「曜日」を組み合わせると、トレーニングを習慣化しやすい▽

画像13

あなた自身の性格や体の状態に合わせて、トレーニングの頻度を決めましょう。

【トレーニング効果を高めるタイミングは?】
起床直後、夜寝る前ならいつでも

朝・昼・夕・夜。

トレーニングはどのタイミングで行うのが効果的なのでしょう?

特に「何時!」と決まりがあるわけではないですが、

起床直後、夜寝る前。
この2つのタイミングは避けましょう。

①起床直後を避ける理由

起床直後は、

・体が硬直している(動かしにくくなっている)
・エネルギーが枯渇している(空腹)

ので、トレーニングは避けたほうがいいです。

筋肉が硬直したままトレーニングをしても、筋肉の力を100%発揮することができないため、
また、正しいフォームを維持するのが難しいため、トレーニングの効果が出づらいです。

また、空腹時、エネルギーが枯渇した状態でトレーニングをすると、筋肉をエネルギーに回してしまうため、逆効果にさえなります。

朝トレーニングをするなら、リリースで筋肉を緩めてから、エネルギーを補給してから行おう▽

画像14

②夜寝る前は避ける理由

トレーニングをすると、交感神経優位になります。

つまり、寝る前にやってしまうと、寝付きが悪くなったり、睡眠の質が悪化します

質のいい休息が質のいい筋肉を作るので、寝る前のトレーニングも避けたほうがいいでしょう。

逆に、「起床から11時間後に体温が上がると、入眠しやすくなる」というデータもあるので、例えば7時起きの人は、18時にトレーニングをすると、睡眠の質が向上します▽

画像15

以上を踏まえた上で、どのタイミングでトレーニングをやるのがベストか?

「起床直後、寝る前を避ければいつでもいい」と思います。

つまり、「体が適度にほぐれて、動きやすく、空腹でも満腹でもなく、寝る前でもないタイミング」です。


生活スタイルや「トレーニングをやろう!」と思えるタイミングは、人それぞれで大きく異なります。

あまり細かく決めすぎず、あなたの生活と性格に合わせたタイミングでトレーニングを習慣化しましょう。

【まとめ】
決めたらやるだけ。習慣化への道のり

トレーニングの組み合わせ
筋肉の力を100%発揮するために、トレーニングの組み合わせを工夫する

前後の筋肉をセットで鍛える
腹筋&背筋、お尻&内ももなど、セットの筋肉を交互に鍛える
同じ筋肉を違うトレーニングで鍛える
クランチ&プランク、ヒップリフト&クラムシェルなど、同じ部位を角度で刺激する


トレーニングの頻度
同じ部位のトレーニングは、1日おきにする

全身をしっかり鍛えて、1日おきにトレーニングする
→「腹筋・背筋・胸筋・お尻・太もものトレーニング」を月・水・金行うなど
鍛える部位を分けて、毎日トレーニングする
→「太もも&お尻系トレーニング」を月・水・金、「腹筋&背筋系トレーニング」を火・木・土行うなど


トレーニングのタイミング
ベストなタイミングはとくにないので、あなたの生活スタイルに合わせて変える。
ただ、以下のタイミングは避ける

起床直後など「筋肉が硬直している時」や「エネルギーが枯渇している時(空腹時)」は避ける
「夜寝る前」に行うと、睡眠の質に悪影響になるので避ける


繰り返しになりますが、トレーニングで効果を出すためには「習慣化」が鍵になります。

そして、トレーニングを習慣化するには、

・いつトレーニングをするか?
・どうやってトレーニングをするか?

をとことん決めてしまうのがコツです。

今回ご紹介した方法はあくまでヒントなので、まずはあなたがやりやすいようにトレーニングを行ってみてください。

あなたの筋肉が強くなりますように。

サポート!ありがとうございます☺︎