御厨弥勒

令和5年になり、趣味というものがない為、色々と検討して今年は銃砲所持許可と狩猟免許を取…

御厨弥勒

令和5年になり、趣味というものがない為、色々と検討して今年は銃砲所持許可と狩猟免許を取得する事にしました。 その他、いろいろな日常の事を書いていきたいとおもいます。

最近の記事

射撃場

所持許可証を交付して貰ってからは 栃木県足利市にあります 足利アップル射撃場を利用してます。 車で50分くらいなので近くてOKです。 所蔵している猟友会のホームみたい。 他には 群馬県富岡市の群馬ジャイアント射撃場と埼玉県吉見町の百穴射撃場も近くてOKです。

    • 銃砲店訪問

      先日、所轄警察署にお伺いして許可証の交付を受けてきました。 昨日、茨城県の銃砲店に訪問して 予約していた商品を購入してきました。 beretta 1301 compproです。 カッコいい(*^ω^*) まだ所轄警察署の確認と登録?が完了したら初撃ちです。

      • やっと連絡が・・・

        先程、所轄警察署担当官より連絡がありました。 所持許可が降りたそうです。 仮申込( 抽選会)が3/13だったでしょ? 初心者講習会が5/12だったから 約3カ月で所持許可が降りましたよ。 途中に所轄警察署担当が多忙の為に 2週間程、書類の受渡しなど停滞した時期もありました。 教習資格認定申請はきちんと30日でしたが、長野県と自衛隊の事件で全国的に遅延傾向にある状態の中では、私が住んでいる県警本部や所轄警察署担当官はかなり優秀?仕事をきっちりしていると思います。 残念なのは3

        • 用品購入したよー

          おはよう御座います♪ 注文していたブツが届きました。 先ずは第一弾としてクリーニングの 関連用品です。 本当はbore tech社の商品が欲しかったのですが、日本ではなかなか見つからずにヤフオクでの購入となりました。 bore tech社の商品はAmazonで一部取扱があったのですが本国の3〜4倍の価格の為断念しました😂😂😂 今回はpro shot社の製品にしました。

          狩猟免許の取得

          おはようございます😃 ただいま所持許可申請中の初心者です。 今回、第1種狩猟免許を取得合格しました。 申込から試験までのフローとしては ① 仮申込(受験者数多いと抽選) ② 本申込   写真 2枚   申請書   医師の診断書   県証紙 5200円 ③ 猟友会による事前講習会申込   法令関係や銃器の取扱を指導して                頂けます、特に鳥獣判別に関しては   ここら辺が出ると20種類くらいを   教えて頂きました   私には難関は鳥獣判別が難問でし

          狩猟免許の取得

          銃砲所持許可

          今回は、自分が実践した効率の良い許可までの流れを説明しま〜す。 あくまでも自分のやり方ですし、失敗したら損をするパターンもあります。 3/13 初心者講習 仮申込 3/28 抽選結果 ←当選 3/31 本申込 ①教習資格認定申請に必要な書類準備 ②武器庫、弾薬庫(中古セット)購入 ③ 散弾銃の検討と仮押 5/12 (木曜日) 初心者講習、考査 5/13 (金曜日) 教習資格認定申請書提出の連絡 ※たぶんG7の為5/22に提出になる 5/14 (土曜日) 精神科医の受診 ※自

          銃砲所持許可

          銃砲所持許可 費用

          先日、最終段階手前の所持許可申請書の提出が完了しました。🥹 残すところは実銃の購入と検査?だけとなります。   今回はこれまでに掛かった費用は〜 ① 仮申込                     0円 ②猟銃等取扱初心者講習会   住民票         300円   ※正確な住所把握の為取得   写真          900円   県証紙        6900円 ③教習資格認定申請   医師の診断書      3300円   身分証明書       684円   

          銃砲所持許可 費用

          銃砲所持許可申請

          最終段階に近づきつつありやす。 6/30にまたまた所轄警察署に連絡しました。 猟銃等火薬類譲受書の返却と 所持許可申請書の提出アポイントです。 提出する書類が多い為、いろいろと土日で準備しました。 書類は以下のものでした。 ①銃砲所持許可申請書 ②譲渡承諾書 ③写真 2枚 ④医師の診断書 ⑤住民票※ ⑥経歴書※ ⑦同居親族書※ ⑧身分証明書※ ⑨講習終了証明書 コピー ⑩教習終了証明書 コピー 追加書類 ※第1種狩猟免状のコピー ※弾薬庫と武器庫の写真 ※設置場所見取図

          銃砲所持許可申請

          銃砲所持許可 射撃教習編

          前回、教習資格認定書の受取と猟銃等火薬類譲受申請を終わらせました。 射撃教習に関して、猟銃取扱読本に記載されている、射撃場から選ぶのですが私の場合は近隣だと 栃木県足利市 アップル射撃場 群馬県富岡市 群馬ジャイアント射撃場 埼玉県東松山市 百穴射撃 この辺りになると思いました。  百穴射撃場は教習日は木曜日で料金は 連絡時に決定との事で何となくパスしました。(理由は想像の為、書きません) 群馬ジャイアント射撃場は料金は 装弾別で33000円位でした。 アップル射撃場は

          銃砲所持許可 射撃教習編

          所持許可 教習資格認定

          5/22に教習資格認定申請書を所轄警察署に提出しました。 自宅訪問、身辺調査、犯罪歴の確認? などをがあります。 標準処理期間は30日以内となっているみたいですが、都道府県によりかなり違うみたいですね。 生活安全課は風営法などが絡む事案があるからですかね? イメージとしてはパチンコ屋の新台入替の確認?とか 私の場合は6/20に認定通過の連絡がありました。 認定書の受取に関しては仕事が多忙との事で6/26受取と猟銃等火薬類譲受の申請をする事になりました。 警察署指示で300発

          所持許可 教習資格認定

          銃砲所持許可 教習資格認定申請編 ②

          前回は集める書類の事でしたが、今回は提出時の事を記載します。 先ずはお決まりの所轄警察署へのアポイントからになります。 生活安全課に連絡し、アポイントをとります。この時に言われると思いますが、面談があります。(1時間位) 仕事の兼ね合いも有りますが予定を合わせてください。 私の場合は、考査合格の翌日に所轄警察署に連絡し翌週月曜日にアポイントを取ろうとしたのですがG7の関係で1週間先延ばしになりました。 書類提出時の面談内容は、所持の理由とかお酒、借金などいろいろ聞かれま

          銃砲所持許可 教習資格認定申請編 ②

          銃砲所持許可 教習資格認定申請編

          5月12日に猟銃等取扱初心者講習を受講しなんとか合格する事が出来ました。 次は教習資格認定申請になります。 こちらは実銃を使用する実技試験の認定申請の為、かなりの書類が必要となります。 ①教習資格認定申請書 ②写真 2枚 ③医師の診断書 ④住民票 ⑤身分証明書 ⑥経歴書 ⑦同居親族書 ⑧県証紙 8900円 となります。 ①と②の説明は省きます。 ③に関しては精神科医又はかかりつけ医の診断書になります。 内容は薬物を使用していないとか、アルコール中毒ではないとかの証明書になりま

          銃砲所持許可 教習資格認定申請編

          弾薬庫と武器庫の購入

          考査に合格した段階で武器庫と弾薬庫を購入しました。 武器庫、弾薬庫共に価格がかなり上昇しています。 中古ですが、現行の法律に適合する仕様の製品を中古にて購入しました、 ちなみに新品だと武器庫が三丁入りで 弾薬庫500発入りのセットで6万円との事でした。 私は武器庫(五丁入り)弾薬庫(800発)で 27500円(税込み)でした。 引取が販売条件だった為に引取りに行きましたがかなり安く購入出来たとおもいます。 なかなか良い買い物が出来たと思います。

          弾薬庫と武器庫の購入

          猟銃等取扱初心者講習会  受講編

          前回は申込編でしたが、今回は受講編になります。 受講場所は都道府県により様々な場所で開催されると思います。 私は県警本部での受講でした。 めちゃくちゃ渋滞する所にあるので 遅刻しない様に1時間程早めに自宅をでました。(通常なら30分程度) 会場では先ずセキュリティカード?を頂き講習の受付をしました。県警本部だけあってガードが凄かったです。😱 9時から15時頃まで銃刀法、火取法などの講習がありその後、考査になります。 考査は50問の正誤式で概ね45問以上正解で合格となるみた

          猟銃等取扱初心者講習会  受講編

          猟銃等取扱初心者講習会 申込編

          「初心者講習会の参加者に対して、準備する前の不安を解消するためのアイデア」 「講習会の参加者が互いに交流しやすい環境を作るためのアイデア」 「初心者講習会の内容を分かりやすく伝えるためのアイデア」 「初心者講習会のスケジュールを工夫して、参加者が効果的に学べるようにするアイデア」 「初心者講習会の参加者が得た知識やスキルを実践できる機会を提供するアイデア」 私の住所地(北関東)では、年間6回猟銃等取扱初心者講習会が開催されますが講習会を受講するにあたり他の都道府県と

          猟銃等取扱初心者講習会 申込編