noukanohidariude

noukanohidariude

最近の記事

農家の右腕2.0

はどうだろう 生成AIも駆使して、事務、営業、マーケティング、生産、土壌含め、業務全体でなんでもある程度できる、というのはどうなんだろう

    • 食糧安全保障と価格と、議論とインプットの備忘録

      議論のインプット そもそも、作物は余っている必要がある、と思う。国の安全保障的な意味でも、個別農家のリスク回避、機会創出的な意味でも 機会創出。例えば、加工企業はそもそも、ある程度多めに仕入れる想定をしているけれど、不作の際など、急遽足りなくなるケースがある。その場合、農家側である程度余裕をもった作付けをしていれば、対応できるケースも増え、機会創出になる。余ったものは市場へ。 小売りは、一般顧客の教育も必要であるという考え。今環境に関して少しづつ浸透してきたのは、小売の

      • 提案

        自分よがりにならない 相手の課題に寄り添っているか 聞き出す量を増やす

        • 経済評論家の父から息子への手紙

          株式で稼ぐ辺りは自分ではやらないと決めたので、妻に感想聞くとして。 自分の人材価値を中心に考える、35歳までに自分の人材価値を確立せよ、45歳からセカンドキャリアについて準備せよ。 35歳になる次の年度、何を確立させる? 他人との差別化をするにあたって、本当にリスクを取れてるか。学んだだけで、それを形にする必要がある。資料でも、ビジネスという形でも。 違うことをやる不安以上に、情熱を注げるか。も大事かな。 他人に使われてる感から抜け出すことはもちろんだが、そもそも使っ

        農家の右腕2.0

          人を見る目

          ビジネスという観点でどう見るか。

          情報の取り方

          もう少し能動的にやる必要があるのかなぁ

          本を書くとしたら

          まずは、農作業記録大全 みたいな。。 意外と記録してそれをどう振り返るか、 というのを丁寧に書いてくれてる本は少ないと思ってる。

          本を書くとしたら

          田舎暮らし

          足の悪いお婆さんを、介護施設まで車で送り届けた。 こんな事が半年で2回も。 足腰は鍛えてピンピンコロリしたい。

          ウェルビーイング 前野隆司 前のマドカ

          今年のテーマは、ウェルビーイングの実践 目標は体重-10㎏ ウェルビーイングの定義 健康とは、単に疾病や病弱な状態ではないということだけではなく、身体的、精神的、そして社会的に完全に良好ですべてが満たされた状態である 実践することは、4つの因子を意識して、 自分らしく、ありがとうと感謝して、ありのままに、なんとかなるのでやってみること 日本人は心配性で、幸福度は低くなる傾向にあり、集団主義的であった方が幸福だったが、戦後個人主義の考えが入ってきたため、自己主張と同調圧力

          ウェルビーイング 前野隆司 前のマドカ

          テーマは?

          循環型農業と最大効率最少汚染農業 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu1962/42/1/42_1_22/_pdf 目指したい先は、これに近いけど、もう一歩、最小汚染でなく、ポジティブにできないか。 窒素循環から見た健康な食と有機農業の密接な関係 https://www.jstage.jst.go.jp/article/joas/14/1/14_44/_pdf これに近い。そのうえで、 これが前

          生成AI

          BING使い倒してみた、を社内共有する のを目標にしよ

          日記をつける習慣のために

          毎日寝る前、充電しようとした時に、2-3行でも良いので、その日の振り返りをしよう。

          日記をつける習慣のために

          モジュール化ってなんだ

          農業のモジュール化、という言葉は久松さんの本で出てきた言葉。 「農業モジュールが選択肢として用意されています」はだれが用意?技術を持ったコンサル系?? 「日本の気象条件に適した機械や技術の有機農業モジュールがほとんどない」ことが有機農業に工夫の余地を与えている。 有機農業によらないが、経営者の理念、目的は多様であり、それに合った有機農業モジュールがない中、圃場の中で試行錯誤が必要な現状になっていて、特に就農したばかりだと、売ることと生産することの両立が難しくなっている。

          モジュール化ってなんだ

          努力の方向性

          備忘録として。 時間をどう使うか、努力の方向性を考える時期。 どこでランキング上位になるか。そして、それを良い方法でかなえるにはどうするか。

          努力の方向性

          口癖

          なるほど、そうなんですよね は使わない。

          PMP

          PMPに無事受かった。 受けてみてよかったのは、とにかく知識の体系化ができたこと。 あとは、PMPというか、サーバントリーダーとしての考え方。 サーバントリーダーの考え方は、理想とするPMとしての立ち位置や自分の性格、過去のリーダー経験からしても腑に落ちるものであった。 今後、取り入れていきたいポイントは今のところ2つ。 ①サーバントリーダーとして相手に奉仕し、相手を導く ②自己組織化 サーバントリーダーとして、積極的傾聴という、相手の気持ちや考えを、相手の立場に立っ