ウェルビーイング 前野隆司 前のマドカ

今年のテーマは、ウェルビーイングの実践
目標は体重-10㎏

ウェルビーイングの定義
健康とは、単に疾病や病弱な状態ではないということだけではなく、身体的、精神的、そして社会的に完全に良好ですべてが満たされた状態である

実践することは、4つの因子を意識して、
自分らしく、ありがとうと感謝して、ありのままに、なんとかなるのでやってみること

日本人は心配性で、幸福度は低くなる傾向にあり、集団主義的であった方が幸福だったが、戦後個人主義の考えが入ってきたため、自己主張と同調圧力が中途半端になった、というのは面白い。そのせいか、統計によっては、幸福度に2つの山ができる。
日本の幸福度は低いと思われがちがだ、統計の取り方によっては先進国中中程度にもなる。なので、他の国との比較より、自国の中で比較したほうがよい。

幸福、創造性、多様性のトライアングル
最近のイノベーターは、世の中に求められていることを楽しく面白い気分で探し求めている感じ。ワクワクドキドキがキーワード。

全体的に幸せだが働きすぎという大企業は多い。

プロボノ(専門性を活かした社会活動)、まさに今実践できている。

おもろかった。まずは、ダイエット。
なんとかなるのでやってみる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?