知らないという良さ

私が一番不幸だった。この迷路に出口がないことを知っていたから。

次に彼が不幸だった。この迷路に出口がないことを知らなかったから。

その他大勢は不幸ではなかった。

自分たちが迷路の中にいることすら知らなかったから

格言シリーズです。ほんと、いい格言です。

解釈への様々なる仮説が頭にでてきて、脳が非常に喜んでいます。

さて、世の中の事を何も知らないという事はある意味「幸福」である事もある。という視点です。

豚も牛も鶏も、最終は殺された後に人間様においしく食べられるために育てられている事は知らずに、日々生きています。

もし、最終的に殺されて食べられるために育てられている事を知れば、彼らは恐怖を覚え暴れるでしょう

筋肉が縮んでしまい、ストレスホルモンが血液に流れてしまったような家畜は味が落ちます。おいしくなくなります。

なので、最後まで知られずに幸福やと感じさせたまま、最後は痛みも与えず静かに殺すのです。

世の中には、知らない方が良い事ってのはあります。

今も、メディアでは政権の袋叩きをしていますね。

いじめ反対という割には、メディアを使って自民党をたたくだけ叩いています。まさに「いじめ」の構図ですね。

飲食店いじめと言われますが、その実給付金はでているし、従業員には助成金がでています。

そこはシークレットにして、大手の外食チェーンだけピックアップして「限界です」と報道させて、ボロクソに自民党をたたくシナリオ。

「オリンピック反対!国民の命をなんやと思っている!!」と言っているあるメディアがいますが、その実東京五輪のメインスポンサーやったりします。

知ってましたか? この矛盾を。 

その事が示す、恐ろしさを。

ね? 知らない方がいいんですよ。そういう事は。

なんで、「AI」によって時代チェンジが発生していて「大学」が存続危機と言われるも、

小学校がなくなる事は絶対にないと言われるか知っていますか?

なくなるはずがありません。小学校は。

でも、知らない方が良いと思います。

入学式♪ 校歌合唱♪ みんなで給食♪ 同じ言語♪  

なぜ、その仕組みにしてあるのかは知らない方が良いんですよ。

みんな、そうやって知らずに生きていくのも幸福の1つなのですよ。

モデルが推奨している化粧品が、スポンサーのアイテムであるだけで、実際は使用していないなんて事はね、知らない方が幸福なんですよ。

知識をつけるのなら、<圧倒的>につけるべきやと思います。

幸福になる一つのヒントとしては

本質的な事を膨大な知識をいれて知っておくこと。

半端に知識がある人間ほど、辛くなります。

それよりも、まったく何も知らない方が幸福です

今日言いたい事は、<知らない方が良い事>ってのはある。

それは事実ですよ、って話でした。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?