桐染 KIRISEN

創業1919年、群馬県桐生市の染色工場です。

桐染 KIRISEN

創業1919年、群馬県桐生市の染色工場です。

マガジン

  • magazine① 染め屋の未来を考える

    SDGs(持続可能な未来)を目指して染屋の未来を真剣に考えていきたいと考えています。染め屋の未来を考えながら、若手職人としてどういった事を実践していくべきか、そんな女職人の目線で考えてみたいと思います。

  • KIRISEN MONTHLY COLOR

    KIRISEN MONTHLY COLORとは、毎月季節の色をピックアップして日本の四季の移り変わりを染色の色と共に楽しんでいく取り組みです。こちらのマガジンでは、1ヶ月毎のレポートとしてまとめを書いていきます。桐染の活動日記をお読みいただき、桐染についてより深く知っていただけたら嬉しいです。

ストア

  • 商品の画像

    【order】BLUE GRAY limited series kago-zome crew socks

    こちらは6月の限定色での販売となります。 完全予約販売となりますので、ご注意ください。 厚手の生地で、柔かな素材のリブソックスです。 足下のアクセントとして、コーディネートをお楽しみください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【サイズ】 レディース:22〜24cm メンズ:25〜29cm 【素材】 綿80%、ポリエステル19%、ポリウレタン1% 【お届け予定日】 2024年7月中旬頃 ※初回のお洗濯は白いお洋服と一緒に洗わないでください。 ※洗濯ネットに入れ、ドライクリーニングを推奨しています。 ※漂白剤や蛍光剤入りの洗剤は使用しないでください。 ※濡れた状態で長時間放置するのはお避けください。
    1,980円
    KIRISEN 桐染
  • 商品の画像

    【order】BLUE GRAY limited series two tone crew socks

    こちらは6月の限定色での販売となります。 完全予約販売となりますので、ご注意ください。 厚手の生地で、柔かな素材のリブソックスです。 足下のアクセントとして、コーディネートをお楽しみください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【サイズ】 レディース:22〜24cm メンズ:25〜29cm 【素材】 綿80%、ポリエステル19%、ポリウレタン1% 【お届け予定日】 2024年7月中旬頃 ※初回のお洗濯は白いお洋服と一緒に洗わないでください。 ※洗濯ネットに入れ、ドライクリーニングを推奨しています。 ※漂白剤や蛍光剤入りの洗剤は使用しないでください。 ※濡れた状態で長時間放置するのはお避けください。
    1,980円
    KIRISEN 桐染
  • 商品の画像

    【order】BLUE GRAY limited series kago-zome cotton T-shirts

    6月の色限定Tシャツの予約販売を行います。 こちらの商品は完全予約販売となりますので、ご注意ください。 BLUE GRAY の濃淡の籠染にSKY BLUEを合わせて染めあげました。 ムラ感のある染色のテクスチャーをお楽しみください。 男女問わずご着用いただける色合いとデザインのTシャツは1年を通して普段使いはもちろん、お家時間のリラックスシーンにも愛用いただける程良い生地感です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こちらの商品はユニセックス商品です。 S〜2XLのサイズ表記をご確認の上ご注文ください。 商品詳細 素材 生地:綿100% 糸:綿100% 生地の厚さ 中厚手 透け感 中 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 商品のお届け時期:2024年7月中旬頃
    6,800円
    KIRISEN 桐染

記事一覧

KIRISEN MONTHLY COLOR 12月の色は燃える様な美しいもみじのBURGUNDY

群馬県桐生市の染色工房、桐染の平本ゆりです。久しぶりの投稿になってしまいました。 さて、…

桐染 KIRISEN
5か月前
8

「思考して、染めて、売る」までの話。

こんにちは。桐染の平本ゆりです。 2023年春夏の桐染の浴衣が出来上がりました。今回はワンピ…

5

法人化しました

創業104年の看板を背負ったベンチャー企業 令和5年1月5日、私たち桐染は株式会社桐染と社名を…

100
6

田島さんが呼んでいる

みなさんこんにちは。 群馬県桐生市の染色工場4代目、平本ゆりです。 2021年は、お陰様で忙…

100
16

今の時代に、実店舗は必要?

みなさんこんにちは。 群馬県桐生市の染色工場4代目、平本ゆりです。 あっという間に12月も…

100
17

産地と学生

こんにちは。毎月15日投稿を目指していますが、1日遅れてしまいました 群馬県桐生市の染色工場…

100
5

洋服の染め直しを始めて丸1年総まとめ:染屋として思うこと

みなさんこんにちは。 群馬県桐生市の染屋4代目、平本ゆりです。 すっかり投稿が遅くなって…

100
8

大好きなグッチオ・グッチの話

今日はイタリアの老舗、誰もが知ってる世界的ブランドGUCCIの創業者グッチオ・グッチの話をし…

100
10

KIRISEN MONTHLY COLOR: 7月&8月のレポート

KIRISEN MONTHLY COLOOR 7月の色は黄色。8月の色はオレンジでした。 7月の黄色は夏の太陽に照…

100
9

雑談。

7月のレポートはなんだかドタバタしていて書けなかったので、8月末に7月と8月のレポートを書き…

100
8

繊維産地と飲食業

桐生はうどんが美味しい。 これはひいき目に見て言っているわけではなく、他の地域でうどんを…

100
11

KIRISEN MONTHLY COLOR: 6月の色 レポート

KIRISEN MONTHLY COLOR 6月の色はGreenでした。 新緑の美しい季節。 関東はすっかり梅雨入り…

100
2

作る選択・作らない選択

そもそも、これだけものが溢れてる時代にものを作る必要あるの? そんな事が頭を過ります。地…

100
13

KIRISEN MONTHLY COLOR: 5月の色レポート

KIRISEN MONTHLY COLOR: 5月の色は群青色でした。 2021年の5月は梅雨入りが早く、お天気によ…

100
5

染屋の師弟関係

地場産業における世襲制というものは、代々男親から息子へと受け継がれていくのが通常の流れだ…

100
9

私が浴衣を作る理由

こんにちは。 染屋4代目の平本ゆりです。 今日は「私が浴衣を作る理由」について書いてみたい…

100
14

KIRISEN MONTHLY COLOR 12月の色は燃える様な美しいもみじのBURGUNDY

群馬県桐生市の染色工房、桐染の平本ゆりです。久しぶりの投稿になってしまいました。 さて、…

桐染 KIRISEN
5か月前
8

「思考して、染めて、売る」までの話。

こんにちは。桐染の平本ゆりです。 2023年春夏の桐染の浴衣が出来上がりました。今回はワンピ…

5

法人化しました

創業104年の看板を背負ったベンチャー企業 令和5年1月5日、私たち桐染は株式会社桐染と社名を…

100
6

田島さんが呼んでいる

みなさんこんにちは。 群馬県桐生市の染色工場4代目、平本ゆりです。 2021年は、お陰様で忙…

100
16

今の時代に、実店舗は必要?

みなさんこんにちは。 群馬県桐生市の染色工場4代目、平本ゆりです。 あっという間に12月も…

100
17

産地と学生

こんにちは。毎月15日投稿を目指していますが、1日遅れてしまいました 群馬県桐生市の染色工場…

100
5

洋服の染め直しを始めて丸1年総まとめ:染屋として思うこと

みなさんこんにちは。 群馬県桐生市の染屋4代目、平本ゆりです。 すっかり投稿が遅くなって…

100
8

大好きなグッチオ・グッチの話

今日はイタリアの老舗、誰もが知ってる世界的ブランドGUCCIの創業者グッチオ・グッチの話をし…

100
10

KIRISEN MONTHLY COLOR: 7月&8月のレポート

KIRISEN MONTHLY COLOOR 7月の色は黄色。8月の色はオレンジでした。 7月の黄色は夏の太陽に照…

100
9

雑談。

7月のレポートはなんだかドタバタしていて書けなかったので、8月末に7月と8月のレポートを書き…

100
8

繊維産地と飲食業

桐生はうどんが美味しい。 これはひいき目に見て言っているわけではなく、他の地域でうどんを…

100
11

KIRISEN MONTHLY COLOR: 6月の色 レポート

KIRISEN MONTHLY COLOR 6月の色はGreenでした。 新緑の美しい季節。 関東はすっかり梅雨入り…

100
2

作る選択・作らない選択

そもそも、これだけものが溢れてる時代にものを作る必要あるの? そんな事が頭を過ります。地…

100
13

KIRISEN MONTHLY COLOR: 5月の色レポート

KIRISEN MONTHLY COLOR: 5月の色は群青色でした。 2021年の5月は梅雨入りが早く、お天気によ…

100
5

染屋の師弟関係

地場産業における世襲制というものは、代々男親から息子へと受け継がれていくのが通常の流れだ…

100
9

私が浴衣を作る理由

こんにちは。 染屋4代目の平本ゆりです。 今日は「私が浴衣を作る理由」について書いてみたい…

100
14