マガジンのカバー画像

B R I D A L 💍

13
広めのブライダルです。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

ブライダルの専門学校生のメリットとは??

ブライダルの専門学校生のメリットとは??

(※こちらの記事の内容は、否定しているわけではなく、経験談からくる個人の意見です。)

はじめにわたしは高卒でブライダルの専門学校に2年間通いまして、卒業後はもちろんですが、ブライダル会社でお仕事をしております。

6年くらいは、現場でお仕事をしており、その後は別会社に出向という形でもう現場でのお仕事はしておりません。

当然ですが、専門学校生時代に就職活動もしました。

高校卒業前くらいに、ブラ

もっとみる
たくさんのエモイ言葉を知っているウェディングプランナーは強い!

たくさんのエモイ言葉を知っているウェディングプランナーは強い!

はじめにこんにちは。わたしは高校卒業後に、ブライダルの専門学校へ行き、その後大手のブライダル企業に就職し、6年ほど結婚式のお仕事をしておりました。

結婚式の価値や、お仕事に関わるようなお話を、つらつらと書きためていっておりますので、もし少しでも見ていただける方がいたらありがたいなーと思っております。

意外と自分の周りには、ブライダル業界で働いている知り合いがいなくて、よくブライダルの仕事をして

もっとみる
結婚式は、タイミングやきっかけを提供する仕事でもある

結婚式は、タイミングやきっかけを提供する仕事でもある

はじめに高卒でブライダルの専門を出て、7年くらいブライダルの業界で働いています奥野と言います。

ぼくの家は父・母・姉・兄・ぼくの5人家族で、両親はわりと年を取ってから結婚をしたということもあり、父親は昨年で70歳を迎えたはずです。なのでぼくが生まれたときはすでに30代後半だったのかな?

兄は3つ上で、姉は5つ上で、なんだかんだ兄弟二人の背中を見ながら、習い事なんかも気づいたら同じことやっていた

もっとみる
結婚式のプロがいる価値とは?

結婚式のプロがいる価値とは?

6年ほど結婚式のお仕事を現場でしていました奥野と言います。今まで1000件くらい結婚式を見てきて、人の感情が揺れ動く瞬間をたくさん見てきたなぁと感じています。

シンプルに、良い結婚式って何でしょうか?

結論、二人を囲むゲストがいて、同じ時間を共有出来たら、それだけできっと良い結婚式なんだと思います。

ただ、それだと結婚式をお手伝いするスタッフの価値はなんなの?という話になると思います。

もっとみる
休眠ウェディングプランナーが復帰するための働く仕組みとは

休眠ウェディングプランナーが復帰するための働く仕組みとは

はじめにブライダル業界で7年くらい働いている奥野と言います。

主にサービス現場責任者をやっていた経験が長く、6年ほど現場でバリバリと結婚式のお手伝いをしていました。

ここ1年間は、ご縁があり、業界の全く関係のない会社に出向しており、主に企画系やメディア関連のお仕事をさせていただいております。

新しく新規事業に起案しようとの事で、「ブライダル×○○」という大枠のテーマに沿ってここ最近新しい可能

もっとみる