見出し画像

2020年10月25日。短期投資。

 写真は夕方撮った新宿方面。一番高いのがオペラシティです。

菊花賞はコントレイルが勝ち、無敗の三冠馬に。
父ディープインパクトも無敗の三冠馬。
無敗の三冠馬自体が史上3頭目(シンボリルドルフ、ディープインパクト)、親子での無敗の三冠馬は史上初です。

父ディープインパクトは2005年の三冠馬、
その次はというとオルフェーブルで2011年。東日本大震災の年。
今年はコロナの年。
次に三冠馬が誕生する時は平穏無事ななかであってほしいもの。

 馬名のコントレイルはフランス語(たぶん)で飛行機雲。
そこでレース終了後、飛行機雲がでてれば写真を撮ろうと出かけたのですが
不発。それで撮った写真が↑↑の1枚です。
 時間帯によって光の感じで全然見た目が違うのですが、西日を浴びてピカピカな感じ。写真のうまい方が撮っておられればもっときれいさが伝わるのでしょうが……。

その昔、競馬場で撮ったすずめ。

競馬場 すずめ

馬場の柵のところにとまっていたのですが、ピントが柵にあっちゃってます。まだまだ精進が必要です。



株関連。
 今日は短期の投資について、資金の配分の見直し。
6月の決算発表の時期に配当・分配金利回りが5%を切った銘柄を大量損切したのですが、そこで現金化した資金の一部がまだ現金のまま。
 本来ならば昨日ふれた中長期投資に回し、数年かけて含み益が充分な額になったら次の銘柄に乗り換えて……という具合に進めるのですが、短期の取引で生活費を稼げれば、なので、短期の取引の資金にすることに。
 ぶっちゃけてしまうとデイトレとスイングトレード資金としてMAX500万円で進めていこうかと。
 取引単位は基本50万円として、500円以下の株価の銘柄だと1000株程度で
株価が1円上がると1,000円の利益ということになります。
 デイトレのほうはとにかくプラスであれば良しとして、毎日少しでも前進することが目標。
 スイングトレードのほうは、上がり切るまでキープして大きく利益を取っていければ、です。

 スイングトレードの場合、多少下がってもそのままキープして反転を狙うのですが、できれば最初から上げてくれて含み益を持った状態で適宜利益確定できれば精神安定につながります。

 また、これまでは、注目銘柄として銘柄を上げていくだけでしたが、
特にスイングトレードのほうはもう少しわかりやすく「様子見中」とか、「保有中」とか入れていこうと思います。


というわけで、
明日の注目銘柄。
 週末の海外市場はヨーロッパ3市場はそろって上げ。
アメリカ市場はダウがちょい下げたものの、S&P500とナスはちょい上げ。
日経CFDは40円ほどの上げ、トピ先は0.8ポイントほどの下げ。
ドル円は104.650円、原油期近39.78ドルと40ドル割れ、金1901.1とちょい下げ、アメリカ10年国債は若干下げて終了。

 これでいくと週明けはトントンあたりからスタートしてその後どうなるかはやってみないと、でしょうか。

デイトレード候補(1日限定ですがスイングトレードでもいけるかもなもの)。
〇いい材料が出た銘柄。
6897 ツインバード工業 10月23日の終値=615円-2
    米Global Coolingからフリーザーボックスを
    初期ロットとして前期販売台数の約2倍に相当する
    1000台を新規受注。

8572 アコム 10月23日の終値=462円+8
    非開示だった今期経常は20%増益、
    未定だった配当は2円増配。


スイングトレード候補(数日から数週間程度で狙う取引)。
〇その25 様子見中
9478 SEHI 10月23日の終値=200円+6
    注目時(10/23)の終値200円。
    5日線199.00円。25日線189396円。75日線183.00円。
     10/23、非開示だった今期経常は36%増益へ。

〇その24 様子見中
8095 イワキ 10月23日の終値=541円-10
    注目時(10/21)の終値554円。
    5日線545.20円。25日線524.20円。75日線496.12円。

〇その22(その12を復活) 保有中
5563 新日本電工 10月23日の終値=242円+8
    注目時(10/15)の終値228円。
    5日線236.40円。25日線224.88円。75日線194.15円。
     父が亡くなる直前の更新まで注目銘柄だったもの。
     復活です。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

さしあたってカメラの修理か買い替えに充てられれば。