見出し画像

ゆっくり休みましょう

今日も雨が降ったり止んだりの一日、風も強く、気温はちょうどいい位ですが、
蒸すという程ではないものの湿度が高くて、何となくかったるいなぁ…。
地域によっては、雨もかなり激しく降っていたようですね。

今月は本当に雨の日が多くて、私は はっきりとは感じないのですが、
偏頭痛がある知人は、かなり辛い日々を送っているようです。
気圧がぐんぐん下がってくるのを身体で感じるそうで、そうなると もうどうしようもないので横になって静かにしているとのこと。

春は気温も気圧も大きく急変することが多くて、不安定な天候が続きます。
交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかないことも多くて、自律神経が乱れやすくなります。
その知人のように偏頭痛持ちでなくても、健康であっても同じように身体に影響があります。
物凄く体調が悪くなくても、ちょっとダルいなぁと感じることも多いかと思います。
そんな時は、ちょっと休みましょう。

アスリートが試合本番で 持てる力を100%発揮できるように調整していくように、
一般の人も日常生活で、いつも何処かなんとなく具合が悪いんだよなぁ、でも頑張って乗り切っちゃえ!ではなく、
スムーズに実力通りに、機嫌良く過ごせるように。
好きなものを美味しく食べて、心と体をゆっくり休ませて。

休まなくちゃ、休みたいなんてことは 本人が一番分かっていると思います。
そうは言っても、毎日、やらなきゃ!ということは皆、それぞれ 沢山抱えています。
そして多くの人が、何とか頑張ってしまう、気合いで乗り切ってしまう、そんな日々を送っているのだと。

ところで 応援している佐々木朗希投手ですが「ちょっと疲れもあるようなので」と、一軍登録を抹消して、
「しっかりと疲れを取ってベストコンディションで次回登板にのぞんでもらいたい」と井口監督。
先日の日曜日の試合でのボール判定については、書き始めたら終わらないので書きませんが、
ここでローテーションを外して 心身ともにホッとして休む期間を与えるという判断、井口監督、ありがとう!です。

嫌だなという気持ちで、前向きに頑張るのは なかなか しんどいものです。
ゆっくり休んで身体の疲れがとれれば、心にもゆとりが生まれます。

一日 雨模様の今日の空でも、二、三回、雨雲の切れ目から日が差して、長くは続きませんでしたが明るく晴れてきた時間がありました。
当たり前なのですが、雲の上はいつも晴れています。
ちょっとの差(気象学的には"ちょっと"ではありませんが)で、紙一重というか、状況は 大きく変わるのだと思います。
以前も何度か書いていますが、流れが良くないなと感じたらタイムをとるように。
スポーツで試合の流れが相手にいきそうだという時にタイムをとるイメージで。

多忙な毎日、なかなか時間を作るのは難しいと思いますが、続ける為に休みましょう。
ほんの少しでも、頭と身体と心をオフにして 休めましょう。

こざるカフェは、今日も ゆっくりゆっくり
のんびり 穏やかに時間が流れていきます。

画像4
紫陽花の葉っぱもグングン育っています。

読んで下さって、どうもありがとうございます。
もっと皆が 普通に ちゃんと休む時間がある生活を送れる社会になるべきだと思います。
よい毎日でありますように (^_^)

5月2日に 保存し損ねましたが、この記事は #生活 でスキを集めたとの嬉しい知らせが届きました。

下記は4月25日に 届いた分です。
読んで下さった皆さま、スキをつけて下さった皆さま、どうもありがとうございます。

画像1
画像2
画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?