マガジンのカバー画像

アトリエ フルリール

227
Fleurir(フルリール)とはフランス語で「花を飾る」という意味です。毎日の暮らしに花を飾りましょうというメッセージを込めて発信しています。「毎日」ですから、気軽に楽しくないと…
運営しているクリエイター

#ハンドメイドアクセサリー

きょうのハンドメイドは樹脂粘土で作るアクセサリー。粘土をこねてキラキラビーズをを埋め込みます。指でペタペタと粘土を叩いて表面を滑らかにしていきます。お金では買ったものではなく自分が作ったっていうところに価値があると私は思っています。自己満足ですがそれって大事かなって。

シンプルないつもの時計にフラワーアクセサリーを着けてみました。正確に言うと着けるというよりただ「乗せた」だけなんだけどそれだけでイメージがガラッと変わるので気持ちが上がります。時計って毎日見ますものね。
細いワイヤーで繋いで作っているので軽くてどんな形に合わせることが出来ます。

紐を手で編み、結び目を作ることで模様を生み出していく技法を「マクラメ」といいます。昔からある工芸ですが、最近また人気なんですよね。
難しいテクニックは苦手ですが、太めの紐で単純な結び方で作れるこちらのような作品なら楽しく制作できました。2時間以内で作れる程度が丁度良いです。

ハンドメイドのアクセサリー講座

ハンドメイドのアクセサリー講座

地域の生涯学習講座で担当したアクセサリー講座の作品です。

皆様、お久しぶりの方や始めての方ばかりでしたが、難しい方にはもちろん私も一緒に作りますので、2時間でネックレスとブレスレットが完成できました。
高齢の方が集まるサークルだったのでサクサク作業できる方と個人差がありその方に応じた対応が必要で、こういったレッスンは毎回ハプニングもあり面白いです。
こういった講習会で私がよくやるのはその日のレッ

もっとみる

イエロー系のヘアードレスを作りました。
一輪ずつワイヤリングしてますのでヘアピン使ってお団子スタイルに挿してみると簡単にしあがります。

プリザーブドフラワーって卵パックみたいなものにすっぽり丸ごと収められて販売されています。繊細なお花なのであまり花びらを触ったりせず取り出したいものです。私はワイヤーをお花の中心に挿して取り出しています。これなら花材に触れることなく簡単に取り出せます。完成後は保護スプレー必須です。

男性が身に付ける花飾りのことを「ブートニア」といいます。
作り方はコサージュと基本的に同じであり、付け方は花が上向きになるようにし、胸元のボタンホールに挿しこむか、ブートニアピンをしようして固定します。

卒業式の髪飾り。
成人式に使ったお花を髪型を変えて使ったそうです。
納品する時にあえて形を作り込まず、パーツごとワイヤリングしただけだったのでカスタマイズ出来て良かったようでした。色々な花材を多めにしています。
保育士さんで今後も着物の出番があるようなので使えますね。

デニムの花飾りを作りました。カジュアルな和装に合わせたいなあと思っていますが、生成りのドレスにもいいかも。
装着は自分で簡単にできるようにしています。大きめのお花をメインで着けたら、小花で根元を隠すように挿していきます。ヘアードレスはたちまちドレスアップできる優れものです。