見出し画像

1分で斜め読みできるざっくりキャリア理論まとめ

私がキャリア理論を学ぶ中で、新しい視点を得たものをピックアップして紹介します。1分で読み切りたい方は、太字だけ追いかけてください。そうでなくても3分かからないと思います。

なお、お断りをしておきますと、各理論の詳細を省いてごく部分的な紹介をしている上に、私が研修を通じて学んだことや気づいたことなども含まれるので、そういう意味では不正確な表現になっている可能性があります。
正確な理論が知りたい人は、すみませんがご自身でどうぞ。


ライフ・キャリア・レインボー

スーパーが提唱。
キャリアとは仕事だけに限らない、人によって複数の役割(労働者、夫、親、市民など)を担っている。それぞれの年代において、思うように自分の役割を全うできていれば、キャリアは充実していると言えるよね、という考え。

例えば、労働者の役割としては充実していても、親の役割には思うように労力をかけられていない、となればキャリアは充実しているとは言い難い。

キャリア自己効力感

バンデューラが提唱。
自分ならできると思えると、キャリアの可能性が広がるよね、という考え。これは後天的に高めることもできる。

自己決定理論

デシとライアンが提唱。
誰かに言われたり、仕方なしにやったりするんじゃなくて、自分自身の価値観にあっているからやろう、という動機付けこそがパフォーマンスの質を高める、という考え。

プランドハップンスタンスセオリー

クルンボルツが提唱。
キャリアには偶然の作用が大きいから、偶然を積極的に活用していくといい、という考え。
これまで、偶然によってどんな影響を受けてきたか、洗い出してみるといい。

偶然をキャリアに活かすための指針は5つ。好奇心、持続性、楽観性、柔軟性、冒険心。

トランジション

ブリッジズが提唱。
人生は転機の連続。転機は始まりがスタートではない。終わりからスタートして、宙ぶらりんの過渡期があって、次に始まりがやってくる。終わりのときの振る舞いこそが大事。

キャリアアンカー

シャインが提唱。
人がキャリアで重要視したい概念は8つに分類され、誰もが必ず1つのみに当てはまる。社会人経験の浅いうちは複数の概念を行ったり来たりするが、社会人歴10年くらいすると定まってくる

1専門・職種別コンピテンス:自分の専門性や技術が高まること
2全般管理コンピテンス:組織の中で責任ある役割を担うこと
3自律と独立 :自分で独立すること
4保障、安定: 安定的に 1 つの組織に属すること
5起業家的創造性: クリエイティブに新しいことを生み出すこと
6奉仕・社会献身:社会を良くしたり他人に奉仕したりすること
7純粋な挑戦:解決困難な問題に挑戦すること
8生活様式:個人的な欲求と、家族と、仕事とのバランス調整をすること
https://www.jil.go.jp/institute/siryo/2016/documents/0165.pdf

転機のキャリア理論

シュロスバーグが提唱。
転機を乗り切るために、頼れる資源は4つのS
1 状況(Situation)
2 自己(Self)
3 支援(Support)
4 戦略(Strategy)


キャリア理論ひとつひとつの抽象度は高いですが、それゆえに自分の事象に引き寄せて解釈する余地も大きいです。

何か刺激となる考え方があったなら嬉しいです。(私が提唱したわけではまったくないですが、勝手に嬉しいです)

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,851件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?