期待値のコントロールは、転職エージェントに不可欠なスキル
転職エージェントにとって、転職希望者の期待値をコントロールするスキルは必須です。
・連絡はこれくらいの頻度でくれるだろう。
・求人はこれくらいの頻度で紹介してくれるだろう。
特に言葉にはしなくても、ほとんど無自覚に、転職希望者は、転職エージェントに対してある一定のサービス基準を期待しています。
でもそれって、見込み違いの期待である場合も本当によくあるのです。
転職エージェントからすれば、「そんな頻度で連絡なんてできないよ」「そんなに多く新規求人は出てこないよ」という感じです。
ところが、転職希望者からすれば、そんな実態は知ったことじゃないのです。ただ期待が裏切られたから、クレームを入れるか、他社の転職エージェント会社に乗り換えるか、するわけです。
クレームも他社乗り換えも、転職エージェントにとっては、とにかく回避したいレベルのことですから。
それを防ぐために、重要なのが期待値のコントロールというわけです。
具体的に転職エージェントがやるべきことの一つは、相場を伝えることです。
「通常、こんな頻度で連絡することが多いです」
「だいたい週に求人○件くらい紹介できると思います」
「選考結果は1週間くらいで出ることが多いです」
転職希望者も、ただ情報がないから見込みの精度が高められないだけなので、ちゃんと知っておいてほしいことを伝えておくことは大事です。
やるべきことのもう一つは、期待値の修正です。
いつも、伝えた相場の通りにサポートできるとは限りません。
新規求人が想定より少ないときもあるし、選考結果に3週間かかるときもあります。
だから、抱かせた期待と、異なる事態になったときには早めに連絡をします。事情が分からずともまずは連絡をします。
この一手間があるだけで、転職希望者から見て、転職エージェントが嘘つきではなくなります。
期待値を上げすぎると、自分の首を絞めることになるので問題ですが、一方で、期待値を下げすぎてもダメですよね。期待させないように保険をかけすぎて接しても、転職希望者からは見切られてしまいますから。
総じて、期待は持たせすぎないで、ただ結果的に期待を少し上回るサービスを提供する、というのが最もクレームが起きにくく、かつ満足度が高いように思います。
相手のタイプを見極めながら、期待値をその絶妙な塩梅にコントロールすることは、なかなか高度なスキルです。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?