見出し画像

そんなことないぜ。やればいい 。それが、できるようになるのが大人だからさ。 (甲本ヒロト)、

個別セッションでメンターとしてゴール設定のお手伝いをしている時、「趣味」のゴールを考えてみてください。と伝えると、悩みだす人が多いのを感じます。

僕のクライアントさんはまじめな人が多いので、

「仕事」や「家族」のゴールはわかるけど、「趣味」なんかをゴールに置いて良いのか?

と思われるからだと思います。

「趣味」って人生においてメインではないというか、こっそり、ひっそり、楽しむもの、というイメージがなんとなく僕らに張り付いている感じがします。

コーチングのゴール設定の軸で考えた時、

「趣味」と「仕事」は、腹違いの兄弟というか、一卵性双生児くらい似ています。

それぞれ、きちんと定義があって(定義大事です)

「趣味」は、あなたが心からやりたくて(Want to)人の役に立たないこと。

「仕事」は、あなたが心からやりたくて(Want to)人の役に立つこと。

です。

ですので、「趣味」は人の役に立たなければ立たないほど良いですし、「仕事」は人の役に立てば立つほど良いわけです。

ちなみに、どちらも「お金」という要素は入っていません。

「お金」は川のような流れがあるとして、川の真ん中に自分を置いて川上から流れてくるのが収入、川下に流れて行くのが支出で、バランスが取れているか、流れをどのサイズにしたいかという話です。

現状がなかなか変わらない人には、僕は「趣味」のゴールから動かしてみたらどうですか?と伝えます。

そして、例えば、子供の頃にやってみたかったけど事情があってできなかったこと、大好きでやっていたけど辞めちゃったこと、なんかにヒントがあったりします。

(引用ここから)

質問者 : 大好きなことをずっとやり続けて生きてるじゃないですか。そういうのって、すごいことだと思うんですよね。やりたくてもやれない現実があると思うんですけど。

甲本 : そんなことないぜ。やればいい 。

何かをやる為には、 ついでに「やらなければいけないこと」がくっついてくるんだよな、世の中。 大人になると。 子どもの時はさぁー、やりたいことがあります。

やりたいことがある為には、 「これを、やらなければいけない」って、くっついてくる。

子どもはさぁー、「やらなければいけないこと」が克服できないんだよ。 だから、やりたいことも我慢しないといけない。 それは、しょうがないじゃん。 子どもなんだもん。

だけど、大人になってくると何が違うかというと 「やりたい」ことにくっついてくる「やらなければいけないこと」 を克服できるパワーが、大人になったら備わってきてさぁ。

それを全部、解決していくんだな。

そして、「やりたい」ことをやるというところに到達できるんだ。 だから、こどものころから変わってないんだよ、やりたいことは、たぶん。 それが、できるようになるのが大人だからさ。

だから、たとえばさぁ、10代の頃できなかったからって 諦めなくていいと思う。 ハタチになった、30歳になった、40歳になった時に あ~、あの時できなかったこと、 今ならできるという大人になってるかもしれないじゃないか。

だから、もう1回でも何回でもチャレンジできると思うぜ。

(引用ここまで)

*僕は甲本ヒロトさんともしリアルでお会いした時に、感謝含めお伝えすることを30秒でまとめております。いつでも、降臨くだされ。笑。

そして、自分がやりたくて人のためにならないことである「趣味」を好きなだけやっていると、ある時、仕事になってしまうのが資本主義社会です。

(何かを好きで追及している人は、大周天が大きくなって人が集まってきます。集まった人たちがその大周天に価値を見出して、本来、自分が好きでやっているものが、人の役に立つ「仕事」へと変わっていきます。そして、人の役に立つことは、資本主義社会では「お金」へと変換されます。)

と、、、、、小難しく書いてきましたが、、、うんうん考えてではなく、例えば、興味あること、やってみたいこと、昔からやってみたかったことを、体験でも良いので行ってみると良いかもです。

そして、体験を予約して当日になるとやりたくて行くはずなのに、なぜか不思議なことに、

「やっぱり行くのやめとこうかなぁ、、、」
「今日は忙しいし、んで、昨日飲みすぎちゃったし、、、」
「てか、そもそもこの年から〇〇やってどうすんの??」

という、感覚が出てくることをしっかり意識に上げてください。

それが、あなたの変わらない現状(変わらない未来を含め)を維持しようとする、ホメオスタシスの働きです。貴重な資源である意志力を使うとしたら僕はここだけかなと思います。(僕の経験上、好きで興味あるわけだから、行ったらだいたい楽しいし。嫌ならやめたらいいだけだやしな。)

このバイトの初日のような、もやもやとした違和感をしっかり意識に上げて、

「ああ、今、俺は現状から外に出ようとしているのだな。」

と楽しめるようになれば、フットワークも軽くなりますし、やりたいことが芋づる式に噴き出してきます。

あなたの人生はちょっとしたことで、あっという間に変わります。^ ^

「胸がドキドキ」

ザ・ハイロウズ
作詞:甲本ヒロト
作曲:真島昌利

百年ぶりの世紀末 泣けといわれて僕は笑った
ひさかたぶりの世紀末 広い世界へとび出してゆく

子どものころにわかりかけてたことが
大人になってわからないまま

えらくもないし
りっぱでもない
わかってるのは胸のドキドキ
答えでもない本当でもない
信じてるのは胸のドキドキ
胸のドキドキだけ

かっこいいかはわからないけど おさえきれない夢をみたんだ
作戦たててじっと待つより 子どものままでぶつかってゆく

宇宙の果てに旗を立てたとしても 宇宙の謎はわからないまま

えらくもないし
りっぱでもない
わかってるのは胸のドキドキ
答えでもない本当でもない
信じてるのは胸のドキドキ

えらくもないし
りっぱでもない
わかってるのは胸のドキドキ
答えでもない本当でもない
信じてるのは胸のドキドキ
胸のドキドキだけ


追伸:

さりげにインスタをはじめております^ ^

先日もお声をかけていただきまして、インスタライブなぞをやってみたのですがリアルタイムで反応や質問がいただけて僕自身もめちゃ楽しかったです。

ちなみに、インスタライブでは顔出ししています(別に隠しているわけではないですし、僕は個別セッションや講座では普通に顔出ししてます。おじの顔みたいかね?笑)

インスタにしかできないこともあるので、インスタだけの企画なんかもやるかもです^ ^

シンクウのインスタはこちら

*インスタでは「1分で学べる気功のコツ」をコンセプトにアップ中!今すぐ登録なっ!!

↓「シンクウ」に直接質問ができる!ライン登録はこちらから。
  今だけの特典もあります!!↓

---------------------------------------------
大阪・梅田・心斎橋・難波・キタ・ミナミ・京都・奈良・兵庫・和歌山よりお越しいただいております。東京、名古屋、福岡への出張も応相談しています。縁結び、恋愛、不倫、結婚、悪縁切り、美容(美肌、小顔、バストアップ、アンチエイジング)、金運、開運、空、抽象度、悟り、エフィカシー、苫米地式認定コーチ、現状の外側、ゴール設定、チャクラ、気功、コーチング、内部表現書き換え、大周天に効果があります。

#恋愛 #アンチエイジング #美容 #美肌 #不倫 #開運 #気功 #ゴール設定 #趣味 #コーチング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?