トレンデレンブルグ歩行の考察
こんにちは。理学療法士のこうやうです。
今回はトレンデレンブルグ歩行について
話していきたいと思います。
トレンデレンブルグ歩行といえば
中殿筋の筋力低下ですが
過去の記事に書いている通り
トレンデレンブルグ歩行は中殿筋が強くないとできない歩行です。
この歩行はどのように生まれるのか
私なりの考察を書いていきたいと思いますので
よろしくお願いします。
また今回の記事は
現在受講させていただいている
PTNEXTの財前知則先生が講師の
削らないインソールのセミナー内容を参考にさせていただいております。
それでは始めます。
実はトレンデレン気味の人はたくさんいる
このトレンデレンブルグ歩行ですが
私の短い経験を基にすると
高齢者でたくさんいるように感じます。
トレンデレンまでとはいかなくても
骨盤が右方または左方に側方移動している
ぐらいはいるはずです。
これを骨盤swayとします。
私は
骨盤swayの進化バージョンをトレンデレンブルグ歩行だと思っています。
なので骨盤が側方移動する理由を説明していきたいと思います。
問題は荷重の偏り
骨盤swayの原因として挙げられるのは
歩行中の荷重が左右均等にいっていないことだと思います。
言い換えると
片方の立脚期が長く、もう片方の立脚期が短いということです。
どちらが長いのでしょうか。
これは明白です。
もちろん骨盤がswayしている側です。
つまりもう片方の脚の荷重をしっかりできていないために
片方の荷重時間が長くなり
結果的に骨盤が側方移動するということです。
ではトレンデレンブルグ歩行の問題は何か。
そう、それは反対側の下肢の推進機能の低下です。
運動療法は
トレンデレンが起こっている側の股関節外転筋をひたすらきたえるよりも
反対側の下肢にアプローチしたほうがいいということです。
中殿筋の筋力低下がトレンデレンになるわけではない
この過程からわかるとおり
中殿筋の筋力低下→トレンデレンブルグ歩行
ではなく
トレンデレンブルグ歩行→中殿筋の筋疲労による見かけ上の筋力低下
ということです。
試しにやってみたらわかりますが
トレンデレンブルグ歩行の人に
外転筋の筋トレを行うと
悪化する人がいます。
良かれと思ってやっている
運動で患者様を悪くすることは多々あるので
理論にこだわるのではなく
患者様の変化にこだわって治療しましょう。
具体的な運動療法
ではどのような運動をすればいいでしょうか。
私は
ランジでいいと思います。
しかし意識するポイントがあります。
それは
後ろ足の足趾に荷重を載せることです。
理由を説明しますと
足底圧中心軌跡は
母指球を通った後に
母指を通って抜けていきます。
正常
では立脚期が不十分な場合はどうなるでしょうか。
足趾(母指)に十分に荷重を載せる前に
足底圧中心が逃げていきます。
推進機能が低下している例
このことから
足趾の荷重ができていない可能性が高いため
荷重感覚を覚える必要があるのです。
つまり筋トレ目的ではなく
感覚入力に近いということですね。
このやり方は
財前先生から習ったものを参考に改変したものですが
割と速攻効果があるので
ぜひやってみてください。
今回はこれで以上です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?