見出し画像

古文の究極の指導原理・攻略法は「婉曲表現」ということなんですね。関西風なので直接は言わないで、間接的に、それとなく言ってくる。古語も古典文法も、全部そうですね。そういうところから芋づるにして覚えていくといいと思います。覚えられるような気がしませんか。全部は無理かもしれないけど。 一般の受験生でも知らないような古語が受験で、出てきてしまった場合はそういう婉曲表現だとか直接言わない表現だっているところから考えてみると、その答えが出てくるかもしれません。 あの『古文単語ゴロゴ プレミアム+ (古文ゴロゴ)』以外に載ってる単語は覚える必要はないということです。それ以外の古文単語は、文脈とか「婉曲表現」かもというところから、類推して行くといいかもしれません。まあ出題されたものは、ノートとかにメモして、楽しんでもいいかもしれませんけど・・・。『岩波 古語辞典 補訂版』で調べたりするのはいいと思いますけどね。。 YouTuberの「りり先生」は、「古文と漢文は、英語と同じく、外国語として、勉強するべき(→古典文法・古語・漢文句法が現代の日本語と違うから)」とか、「古文と漢文で、出てくるのは、歴史と物語しかない」と古文の究極の指導原理を開陳してくれました。それも大いに、参考にしましょう。下に動画を貼っている「りり先生」も、センターの古文と漢文は満点だったと言っているのだから、僕も満点を狙わねば・・・。

続きはコチラ

この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

「スキ」「フォロー」など、大変有難いものだと思っています。当ブログはAmazonアソシエイトに参加しており、アマゾンでのショッピングが楽しめるネットショップになっています。ぜひ、お買い物もお楽しみください。