見出し画像

人によって違う「最近」と「昔」の感覚(短文)

人と例えば少し前の流行りや文化の事を話していると、時代に対するちょっとした感覚の違いを感じる事があります。

特に映画や音楽といった文化においてはその感覚が人によって特にバラバラで、1990年代や2000年代の曲や作品なんかは自分にとって「割と最近」なんですが、人によっては「かなり前」「大昔」と捉えたりとか。個人的にそれらが「大昔」となると、例えば1930年代や1940年代といった戦前戦時中のものはどうなる!?というツッコミが心の中で生まれてしまうのですが、皆さんは如何でしょうか。どこまでが「最近」でどこからが「昔」なのか。色々な人に聞いてみたい今日この頃です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?