見出し画像

【直感】そのモヤモヤを無視しない

以前にとあるnoterさんにコメントを残した時のこと
私にとってはnoteというコンテンツとの向き合い方を決めるポイントになった

ややネガティブな投稿に対しては皆、慎重になってしまう。
多くの人がコメントを避けるだろうと分かっていた
シビアなテーマについて書かれたその記事にもやはり誰もコメントをしていなかった
noterさんのやるせない出口のない思いがとても伝わるものだった
画面を閉じれば自分の日常に戻る
私も一度は画面を閉じた

いつも通り仕事終えて、お迎えに行った妻と子の帰りを気にしながら鍋を火にかけ野菜を切ってじゅーじゅー炒め物をしていた
なんだかモヤモヤする
慣れたはずの調理に集中できない
今は理由がわかる
一瞬伝えたい衝動があったのを押し殺してしまったからだ
相手にアウトプットする意志があるということは、こちらが反応してもいいということなのではないか
このままでいいのか

相手のためとか、そんな立派なものではない
自分が納得できるのかどうかということ
私はこれまでそうやって機会を逃してきたことを思った
結果、火を止め画面をタッチし、おそるおそるコメントを残した
なんて残したのかは詳しくは忘れた
結果、良かったと思う
なんだか、その日の夜のnoteは頭を使わずにスラスラと書くことができた
書きたい思いが明確だったからだ
『なにより自身の笑顔を守ってほしい』シンプルな気持ちだった
これは余談だがそのあと、きっかけになったnoterさんがその記事を読んでくれたことが分かった
コメントを残してくれたからだ
素直に嬉しかった

それを機に私はけっこうコメントを残すようになった
ちょっと緊張するけど、無視されてもいい
去るもの追わず
こちらのワガママであり、させてもらった自分にメリットがあるのだ
返事がなくても目的は達成している

でも、コメントにスキしてもらうとホッとするけどね
返事もらうと嬉しいけどね
でも言わないよ!
スキしてなんて言わないことを言ったよ!

それでは、今日はここまで


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?